お元気さまです。
6月1日の第16回わくわくスタッフ会議の司会を務めさせていただきました。
日本体育大学3年、「スポンジのような男日本一」あっきーこと田中暉久です。
ブログ初ですので変になったらすいませんm(._.)m
☆開会宣言☆
なごちゃん
手話で自己紹介してくれました!(><)
(わたしの名前は山本なごみです。高校1年生です。私の家族は4人います。父、母、私、弟です。私の住んでいるところは茨城です。よろしくお願いします。)
☆運営協議会会長挨拶☆
角田会長!
この間、子どものくじびきの抽選が終わり、ML見た人は分かっていると思ますが、4年生の40人の枠に80人の応募があり2人に1人の確率で落ちてしまう状態で、「なんとかならないか」と毎日のように落ちた保護者からの問い合わせが阿部副会長の事務所にあるそうです。
教師になろうとしてるスタッフもたくさんいると思いますが、常総100kmは自分がもし教師だったら、子どもたちにちゃんと理屈をもって理解してもらうためにはどうすればいいのかというのを考える場でもあるとのこと!
確かに…
会長は、皆さんが社会にでる時に社会人基礎力というものを身につけてもらおうという思いで行っていて、社会に出てから学べばいいと思っている人と、学生のうちから身につけている人とではスタートダッシュの瞬発力が大きく違うと言っていました。
社会に出て行ったら色んな立場でこれは100kmで学んだことだなということが多くあり、OBのつっきーはNTTでの研修で100kmの研修と被ってることがあると言っていました。
自分もここで学んだことを大切にしたいです!
☆HEROS3分間セミナー☆
1人目:いっきー
コンビニに立ち寄ると雑誌コーナーの話!
そこには小さい本で「○○な人のする○○の法則」的な本が多く、なぜ多いのかというと需要があるかららしい、日本人は自分で決められない人が増えていると思われているのではないだろうかとのこと。
(100kmをやってるみんなは自分で決めてここに来てると思う。自信を持って頑張って欲しい)といっていました。
2人目:さとけん
ちょっと体調不良らしい(笑)
苦手な人との付き合い方についてのはなし!
大学で公務員になりたい人向けの授業を取っていて面接の練習があり質問の項目に「苦手な人とどう付き合っていきますか」というのがあったそうでその時は答えられなかったらしい。
そこからバイトにちょっと苦手な上司がいて、仕事をしてたらその人が来ていろいろ言われ、自分は頷くだけで終わらせようと思っていたが、その授業を思い出し自分の考えをしっかり言うようにしてみたら上司の人も納得してくれてその場は終わったそうだ、周りに同調するだけじゃなく、人に自分の考えを言っていくことが大事で100kmにおいてもサークルにおいても、周りを高めるためにそういうことが必要だと思ったみたい。
3人目:とっとん
決めた日本一宣言について!
悪い出来事とかがあっても自分の中でプラスに変換できたら楽になるとのこと!
ただ最近の実習で嫌なことがあったりしたとき、そういう弱音を吐いたりしてしまっていて日本一宣言を意識できていくて今日からしっかり意識していきたいとのこと!
それと、小児外来の実習で、学生は実習中何もできず赤ちゃんやお母さんと遊んでるだけらしい、でもお母さんに「今日は学生さんついていてくれて良かったです、いつもなら病院来るだけで疲れちゃうのに、今日は落ち着いて診察受けられた」と言ってもらえたらしい。(自分が何もできてないと思っていても誰かの役に立っていることってある。自信を持って行きましょう。)とのこと。
そのとうりですね!
4人目:あいりーん
教職の授業で学んだことの話!
障害児の指導方法についての授業で、(高いところにあるものを小さい子が取ろうとしたらどういう風にしますか。)の内容。
取ってあげるというのも1つだが、子どもを抱っこして子どもに取れるようにしてあげるのもまた1つ。その方が子どもに「できた」という成功体験をあたえられる支援の仕方。知的障害者の方は成功体験が少なく、自ら主体的に学ぶという人が少ない。学校などでは先生や健常者が配慮しすぎて何でもしてしまう。それはどうなのだろう。「やってあげる」という上辺だけの優しさではなく、障害者にもできたという経験をあげるのが支援なのではないだろうかとのこと!100kmでも同じで、子どもたちが成功体験を得られるようにたまには叱ってあげるのも大事なのだと思うと言っていました。
たまに叱るがいいんだね!
5人目:はーちゃん
「トマトは偉大!」5/31に10kmのマラソン大会に出てきたはなし!ベジタブルマラソンで給水所に野菜がありミニトマト、きゅうり、レモン、梅干しなどがあったとのこと!はーちゃんは去年マネジメント室を担当したそうで、マラソン大会でいえば給水所の担当、提供する側だった。このマラソンで初めて給水される側になって、あの輝きを知ったとのこと!「後光が刺していた…!」って!
5kmぐらいで折れそうになったが、給水所であと5km頑張れる!と思えた。去年のマネジをやった本番までにこの経験したかったな、と思ったらしい!
(皆さんもいろんな体験をして欲しい。100km以外の経験を100kmに、100kmの経験を100km以外に還元していくのが大事。)とのこと!
☆社会人3分間セミナー☆
1人目;ゆうすけ
自分の今勤めている会社は500人くらいの規模で受け身な人って結構いるなって感じていた。主体的に関わるのはいいと言うのだが、それって抽象的だと思うので、自分の中でまとめてみたとのこと。何か行動をしないと周りに見てもらえない。でも行動って最後まで行動できていなくてもその意識を持っていることが大事で主体的に取り組んでいる人の意識ってなんだろうと思い、それはきっと100kmや会社とかをもっと良くしていきたいという思いで、それはどうしたら出てくるのか。おそらく組織にとって理想の形が自分の中にあることが大事で最後の行動まで行かないと見てもらえないが、それを持っているというだけでも主体的と言える!
自分の会社でいうと、競合のことを知ってることが大事で、ライバルを知って、自分たちもそういうことをやっていきたい!という思いから主体的になれる。
学生の時「カタリバ」や「Teach for Japan」に興味を持ってやってみたらしく、あっちはあっちなりの想いや仕組みがあって、それを100kmに持ち込みたいと思ったらしい。大学時代野球のサークルもやっていて、100kmでの学びをそこに活かしたりできていた。
(主体的に取り組むと楽しいですよ。)とのこと!
2人目:たかじょー
昨日すごい発見をしたはなし!
ゲームってやりますか?たかじょーはあんまりやらないらしい。ニンテンドーDSっていうゲーム機があって3DSもあり、そして3DS LLっていうのがあるっていうのを昨日知ったらしい。
ゲームボーイと共に育ってきて白黒からカラーになった時の感動!そして画面2つ!飛び出る!ゲームって進化してる!(自分はカラーからw)
音楽も好きで音楽はカセット、CD、MD、MP3と音楽もどんどん変わっている。
ゲームも音楽も物は変わっていくが変わらないものってありどうしたらもっと喜んでもらえるか、を考えるというところを変わらず考えて、色んな進化をしている。音楽で言えば容量多いほうがいい、小さい方がいいといったように。
自分にとって変わらないものってなんだろう。誰かが3分間セミナーで言っていたが、細胞は常に変わっている。考え方も常に変わっていく。その中で変わらないものってきっとすごく大事なものでそしてそれはすごくシンプルなもの。たかじょーにとって大切な物もそう。それを話すとまた長くなるのでまたの機会に!
(変わらないものって大切なものが1つあると、任天堂のようにずっと繁栄していく、愛され続けていけるのではないだろうか。)とのこと!
☆新規ワクワク自己紹介☆
担当はきさらぎ!
1人目
武田 光平(たけだ こうへい)
あだ名:たけちゃん
所属:日本体育大学3年
趣味:運動すること(ほぼすべて)。陸上競技、跳躍種目。50m走5.9秒!!
野望:地域の体育館を作る
自分のクラスメイトです!w
2人目
石塚 尚代(いしづか なおよ)
速くも日本一宣言!
人とまっすぐ向き合う女日本一!
あだ名:なおよん
所属:社会人10年目で旅行会社。
もともとは航空会社で働いていたが転職。今の会社に転職したきっかけとしては、航空会社はお客様とまっすぐ長時間向き合うことができなかったかららしい。
3人目
山路 草太(やまじ そうた)
あだ名:じーやま
所属:筑波大学 生物学類3年。
今年度高専から編入したとのこと!高専は「こういう研究したら社会に役立つ、儲かる」という姿勢で、でも学問ってお金儲けとか社会貢献だけではなく、自分の興味を突き進めるのが学問ではないだろうか、と思い理学の世界に入りたいと思って編入してきた。みんなの話を聞いて、社会のことも考えなきゃいけないなとも思ったらしい!
4人目
鹿島 季音(かしま りお)
あだ名:りお
高校生。小6のときに100kmに参加していた。
ハンドボール部が強い高校
部活はまだやっていないが、来週からバスケ部に入ろうかと思っているらしい。趣味はランニング。
5人目
柿元 一希(かきもと かずき)
あだ名:カッキー
所属:藤代紫水高校2年
趣味:サバイバルゲーム、カラオケ、音楽鑑賞
部活は元野球部。キャッチャーとか外野全般といろんなところをやった。100kmは第1回、第2回と参加していてこの前葉書をもらって「やっと来たか」と思ったらしい。
☆団長研修☆
田島団長!
2回目の団長会議です!
本番に向けて大切なことをたくさん盛り込んでくれました!
○マズローの5段階欲求
○クーロンヌの輝く未来のための十か条
- まずは私がやる、先頭に立つ。
- ピンチはチャンス、前向きな言葉のみを使う
- 問題のあるところに生きがいを見出す
- 手法は100万通り、あきらめない
- 何気なくやらない、人類のためにやる
- 人を信じ、夢を信じる
- 最大の困難に、笑顔で挑む
- 他人とは感謝で付き合う
- 人生の全てを楽しむ→いいこともわるいことも
- 最大の報酬は、感動の涙→100kmも給料はでないがこういったところになる。
○100kmに求められるもの
- 子どもたちに生きる力を醸成させ、様々な困難にも負けない精神力を育む
- 地域の子どもたちは、地域で育て、地域で守るという地域社会の形成
- 希薄になりつつある地域の人間関係の修復
- 学生スタッフをいい社会人へと成長させる
- 親へ子どもとの関わりを増やす
子どもたちをどうやってさせていくのか。それを支えるのは学校教育が中心であるが 家庭教育も地域教育も重要。それぞれの足りないところを補っていくことが大切。学校では4泊5日はできないカリキュラム。
100km完歩を妨げる因子
- 睡眠不足→タスクをこなしてしまってヘトヘトになってしまうことがある。イライラしていることがあるがそれが原因
- 筋肉痛・環境の変化・かゆみ・トイレの我慢・虫さされ
- 食欲不振 → 原因がどこにあるのか探ることも大切
- 天候 → 特に雷
- 肉体疲労・災害
- まめ → ワセリンを塗ることが大切。ひどくなると歩きたくても歩けなくなる
- つめ → 本番前に切る!
- 虫歯 → 本番前に治療しておく
因子を省く準備をすることが大切。フィードフォワードの面が強いので伝えることが大切
トイレをすることは恥ずかしく無いということを伝えることも因子を省く。
☆総括☆
阿部副会長
聞く側の姿勢が非常に大事!ひじをつかない!後ろにもたれかからない!など聞く側の姿勢をしっかりして!
☆閉会宣言☆
やまぴー
最近、自分はどうやって自信を持ったらいいのかと思っていたが、今回の動画の中で「自分の可能性に気づいていないだけ」という言葉を見て、自分の可能性に気づけた。それって最高の気付きだと思うとのこと。
大学で社会人基礎力のテストをやって、自分のことを知った。やまぴーを知りたい人はぜひテスト結果を見てみて下さい。
これからスタッフ募集などのタスクが多くなるが、想像してみて欲しい。食べ放題に行った時ももう食べれないと思っていてもピーナッツ一個くらいなら食べれる。100kmでのピーナッツを探してみてください。とのことです!
たくさんピーナッツを見つけましょう!
今回は時間がなくてチクサクコールがなしになってしまいました。
今回のことを踏まえ、時間管理をしっかりしていきたいと思います!
☆次回第17回スタッフ会議☆
日時:6月15日 (日) 13:00~17:00
会場:中央学院大学
次回の進行メンバー!
司会:さとけん
開会宣言:ゆめちゃん
閉会宣言:わたみな
PC操作:のこちゃん
TK:みゆみゆ
議事録:あいりーん
初めてでしたが頑張りました!
お元気さまでした!