お元気さまです! つくば国際大学一年 慌てず行動する男日本一 中村和暉(ナカムー)です。

花粉が出てきていて少しつらい時期ですが花粉なんか私たちの元気で吹き飛ばしていきま しょう!!

本日のアジェンダ ・開会宣言 ・3 分間セミナー&本紹介 ・社会人 3 分間セミナー ・新規わくわくスタッフ紹介 ・わくわく研修 ・総括 ・閉会宣言 ・チクサクコール

【開会宣言】スタッフらいちゃん 「お元気様です!」 100kmの合言葉。前に立った人は「お元気様です」を新規も方でも言ってみてください。
スタッフが喜びます(笑)

【3分間セミナー&本紹介】

○エフシー「愛着行動について」 赤ちゃんが自分の危機を感じた時に親に助けをも読める時にお母さんがどのような反応を取るかによって対人モデルが形成させる。今後の子育てに生かしていきたいと思います。

○ぴーなっつ「柔軟に人の意見を吸収していきたい」 自分は考え方が固い。自分と違う意見を聞いた時、それを受け入れるのは結構難しいけれど、それができたら強いんじゃないかと思うから、出来るように頑張っていく。

○なっしゅ「最近自分に起きた事件と成長について」 バイト先で配達中に事故をおこしてメイクの仕事をしていたが、そこでご飯を炊いたり、料理をしたりそういう工程があったのを知って自分の知らないことはいっぱいあると知って配達に戻れるが、今はまだメイクの仕事を続けていきたい。

○なっつぉ「最近、はまっていること」 最近、カメラにはまっていている。はまった理由は総務情報室が撮った子どもたちの満面の笑みを見て「すごい」と感動し、自分は心理カウンセラーになるために勉強をしているが、それよりもカメラマンになりたいと思い始めている。カメラは人を幸せに出来ると思うから。かんずん(つくば路の学生スタッフでカメラ好き)みたいなカメラマンになりたいです。

○プーチン「最近の学びについて」 柔道の松本選手が引退する時アイスクリームを作ります。という発言で世間におおきな衝撃を与えた。そこには何らかの意図や戦略があったと考えました。実際にアイスクリーム店にも影響があった。人の発言には様々な意図があり、スタボにも関係があるので人の意 図をくみ取ることは大事だと思う。

○いの「先日読んだ本の紹介」 院内学級についての本で、病気だからできることが少なくて、助けが必要だが、「助けて」 といえるためには行動と感情と認知が必要、ということを学びました。     行動=助けてを言える     感情=助けてもらえてうれしいと思えること     認知=助けてっていうのは悪いことじゃないと思えること

【社会人 3 分間セミナー】

○まきさん「日本一宣言について、改めて考えてみよう」 皆さんは日本一宣言=なりたい姿、理想、理想の人間像、と思って掲げていると思う。自分の日本一宣言によって時分の夢について意識できてるな、と最近よく思う。日本一宣言は口にする時に自分の夢や目標についてサイド考えさせる一瞬になる。だから、自分の日本一宣言についてもサイド考え直してみて「達成したかな」「ちょっと違うんじゃないかな」 意識してみるといいかも。

○たっちさん「小学校の先生やりがいあるよ」 安平町のある小学校の総合学習の取り組みで、おもしろいものを見つけた。この小学校はある理由で色々なことができなくなってしまった。そこで、総合学習で「地域に人に感謝を伝え、地域の人を元気にしたい、自分たちが元気であることを伝えよう」というテーマの、「元気を届けよう集会」というプロジェクトだ。これは体育館に8000人(安平町の 人口の分だけ)の笑顔を貼りだしたいというだ。今、件名に集めていて、3000 人ほど集め たくらい。これはどこの小学校の取り組みかというと北海道の地震の被害を受けた小学校 の話なんだ。今、この小学校へ笑顔の写真を送るプロジェクトが行われていて SNS でも呼 びかけているので皆さんも良かったら、笑顔の写真を送ってみてください

○藤さん「知識を疑うこと」 上の線と下の線どちらのが方が長いか(よくあるミュラーリヤーの錯視?のの図形がプロ ジェクターに映し出された)多くの人が A の長さ=B の長さと答えた。でも実際には B の ほうが長かったのだ。これは経験を過信して実際を見誤ってしまったということ。何かを 経験している、知っているからこそ、間違ってしまうことがある。

○セサミさん「人は結構単純な理由で変われる」 自分を「人見知りです」と自己紹介をすると、それは自分の防衛ラインを張っている理由付けをしているように思うことがある(人見知りだから、勘弁して下さい、という感じ?)それよりも、自己暗示する・演技する方がいいと思う。それによって、防衛線を貼るのを 避けられるし、自己暗示によって本当に「人見知りではない自分」になれるから。

○じゅんちゃん「やらなかった後悔よりもやった後悔」 私は、認定子ども園で働いているときに良く後悔することがある。でも、後悔にも、やら
なくて後悔したものと、やって後悔したものとがあると思っている。そして、私はやって後悔するほうがいいと思っている。やらなくて後悔は0なんだ。やった後悔は「やなければよかった」と思うかもしれないけれど、前進にしろ後退にしろ動いている。一歩動けて いる、何も動けなかった「やらなかった後悔よりはいい」 人は朝から晩まで 9000 回選択をしている、昨日見た映画で言っていた。 新規の人も、今回は 100kmについて知れたということで、一歩前進したということに なる。

【団長情熱講話】

○角田さん(代理) この事業は「子どものいきる力の醸成」を目標としているけど、同時に学生の自己実現を目標にしている。まだ「なりたい姿」を模索している人も多いだろうが、100kmの研修の 中には知りえたことを記録しているだけではなく、日常の中で実践していかないと、知識 とは役に立たない。知識を生かしながら、役立てることが大切 よく田島会長は「言い切れ」とよく言ってるよね言い切ることで、自分にスイッチ入れる ことになるんだ断定する方が自分が変わるタイミングがつくれるんだ。 それを知っただけじゃなく日々の生活で実践していくことが大事なんだ。「お母さんの方を揉もうと思います!」じゃなくて、「お母さんの肩を揉みます!」みたいね。人を幸せにす るために何かやれば、それは自分に返ってきて自分も幸せになれるから。

【新規わくわくスタッフ紹介】

本日は4人の方に来ていただきました。

【わくわく研修】

研修担当 藤さん テーマ:「組織としての発信力」 内容:座学30分 グループワーク60分 みんなで考えよう!「他の団体のスタッフ数と私たちのスタッフ数の違い」 ⇒今年のつくば路がスタッフ募集で、何を発信するのかを考えながら、組織的発信力を高 めることが目標

今年のつくば路は何を発信すべきか考える

① 100kmとして発信したいこと…今年のつくば路メンバーが大切にしていること ② 受信した内容…自己満足にならないように必要なこと ③ 100kmとして発信すべきこと…組織として忘れてはいけないこと
①、②、③が重っている事こそ、今年のつくば路が発信することになる!!

まとめ:藤さん

意識を統一させることで、発信力は強くな
る!!

発信力を強くするためには ① 発信する方向を間違えないこと! 受信する相手のニーズや感じ方について考える ② 意識を統一させること ③ 具体的なイメージは統一を強める 各自の認識のずれを統一させて、発信力はさらなる高みへ!!!

【総括】としさん 一番大切なことって「MTG が楽しいこと」だと思うんです。だから、毎回の MTG は楽し くなるように心がけていかなくてはいけないって思うので、みんなもこころがけてもらえ
たらうれしいです。今日の藤さんの研修ですごいと思うことは、「事に基づいていること」
だと思うだから納得できる説得力がある。今回は「発信力」をテーマとして、何を発信す
べきかを考えていったが一番の発信リソースは「あなたたち学生スタッフ自身」。いくら文
言をつくっても学生スタッフが魅力的でなければ惹かれないだから、一人一人が自分のス テージで輝いていれば一番いいと思います。

「いらしてくれた山中さんからのお言葉」
100kmの出会いは、100kmの話を聞いてすごく感動して、それで青年会議所に入ったの が始まり、ずっと恩返しをしたいという思いがあったので、全力でおうえんしたい、自分 ができるお手伝いを全力でしていきたいと思うので、みなさんよろしくお願いします。

【閉会宣言】かとマックス 今月 2 月末でスタボ前半が終わる。これからは後半戦 今回の研修でもあったように、伝える方向を間違えないように、人を集めていく *同上!!!!!

~司会として今回の MTG のまとめ~ 久しぶりの司会ということで少し緊張しましたが、なんとか無事 MTG を進行することがで きてよかったと思っています。司会だのことだけではないですが、臨機応変に対応する難
しさを実感したので積極的に色々なことに挑戦して、自分を対応できるようにし行きま す!