第13回つくば路100km徒歩の旅2019 第9回わくわくスタッフ会議(日付4/14)
司会:よっぴ(皆川愛翔)

お元気さまです! 聖徳大学3年、「 自ら自信を創り出す女日本一」、よっぴこと皆川愛翔です。 参加したばかりなのでとても緊張しますが、精一杯努めさせていただきます。また、楽しい雰囲気で高めあえる MTG にしていきます!!

本日のアジェンダ

・開会宣言
・3 分間セミナー&本紹介
・社会人 3 分間セミナー
・わくわく研修
・スタボチーム会議
・総括
・閉会宣言
・チクサクコール

【開会宣言】ドビー

「あだ名を考えてきました!」
大学の友達にハリーポッターのドビーに似ていると言われたから、「ドビー」に決めまし た。親しみやすいキャラになります。

ふと、どうしてあだ名があるのだろうと不思議に思いましたが、あだ名があると名前を呼びやすいし、親しみやすいからなのかなと思いました。私もあだ名を考えたばかりなのでこ れから多くの人と関わっていきたいと思いました。

【3 分間セミナー&本紹介】

○みさきち「最近の趣味の筋トレ!」

筋トレは一回筋肉を壊して再構築しているから毎日やっても意味がない。筋肉を壊した後しっかり休むインターバルが大事。メンタル面などの学習でも同じことが言える。辛いことや大変なことをしたらインターバルして休もう!
 確かにその通りだと思いました。私もインターバルして自分をコントロールする力を身 に付けたいと感じました。

○そーま「対話について(映画「清須会議」柴田勝家 VS 徳川秀吉)」

秀吉がやっていたことは対話だった。自分には敵も味方もいるが、自分が立たせたいと思っている人を立たせるために、相手の話をまず聞いてから自分はこうした方が良いと意見を柔軟に変えながら主張し最終的に全体の意見にしてしまう。対話の中で、1つのゴールに 向かっていけるような活動をこの 100 ㎞の場でしていきたい。
相手の話を聞いてからそれを踏まえて自分の意見を主張することで、うまく全体を動かすことができて、対話ってすごい力があるものなのだと思いました。

○あかりん「マーチングで世界大会に出てきました」

マーチングのカラーガード「15ichie」で、WGI という世界大会に出るためアメリカに行ってきた。そこで感謝することの大切さを感じた。アメリカのごはんより日本のごはんが美味しかったり水が高かったり、当たり前が当たり前ではなかった。あと、いろいろなことをやるのは大事で、両立できるかできないかはやってみないと分からない。
当たり前のことは、当たり前にできない時に初めて当たり前のことではないのだと気付くのだと思いました。また、私もまだこの活動に参加したばかりで不安があるので、やってみないと分からないという言葉がとても心に響きました。

○しょうぞう「3 秒ルール」「人を応援することで自分を縛る」

勉強大変だしバイト休んじゃおうかなって思ったときに 3 秒考えてみてマイナスを振り払う。妹が受験生で、勉強しようよと声をかけているのに自分が勉強しないで休んでいるの はどういうことなんだと思った。応援する=自分を縛ることだと学んだ。
3 秒ルールは実践したいと感じました。また私も以前、人に言っておいて自分はできていないなと感じたことがあったのでとても共感できる話でした。
○いずみん「頼られるリーダーから頼るリーダーへ」
3 月末に群馬での研修で「頼るリーダーになりなさい」と言われた。前向きで楽観的であ ること、人を減点法で見ないということを意識。ダメ人間と自覚しているから周りに助けを求める。そして感謝をする。リーダーを経験すると良いフォロワーになれるチャンス!フォロワーになった時にこういうことをしてくれたら助かるということを考えて助けると良い。
リーダーという存在はしっかりしていて頼られる存在だと認識していましたが、そういうわけでもないのだと分かり、新たに考え方が変わりました。

○やなぎー「本紹介」  「時雨沢 恵一のお茶が運ばれてくるまでに」

この本は、お茶が運ばれてくるまでに読み終えることができるというコンセプト。1 冊 15 分くらいで読めてしまうとっても読みやす い本。簡単な文章だけど伝わるものがある。
私はあまり本を読まないのですが、15 分くらいで読めるのなら読んでみたいと感じました。 本を紹介してくれることで、読んでみたいと思うことができるので、本紹介がとても楽しみ です。

○ウォーリー「アランの幸福論」

幸せな人といると自分まで幸せになる。自分自身が幸せにならないと周りは幸せにならない。不幸な人がいると不幸になってしまう。不幸の虫がついたら払ってしまおう!簡単に 幸せになるためには、1 番は笑顔!つくば路の説明会でのみっちゃん(みつなり)の笑顔に惹かれた。だから、自分もずっと笑顔でいて幸せを振りまきたい!
私もこれは気をつけていることの一つなので、とても共感できました。自分と周りは鏡だと思うので、私も笑顔でいられるように日々過ごしたいと改めて思いました。

○こーじ「ラグビーの監督のエリージョンズ」

日本が南アフリカに勝った歴史的瞬間の監督の組織の在り方。 1.リーダーシップ 2.マネジメント 3.自分の強みを知ること  4.規律と文化を構築すること 5.学ぶ環境を構築すること 「私は、自分に経験があることを知っています。しかし、さらに向上していくために学んでいる。学びはリーダーにとって必要不可欠である」 ルールは違反者を罰するものではなく、パフォーマンスなどを上げるために作っている。効果がないルールは見直す必要があるのではと言っている。
常に上を目指し学ぶ姿勢がすごいなと思いました。そのような人だからこそ素晴らしい監督になることができたのだと感じました。

○つかどん「伝えることの重要性」

裏アカウントでキャスをしている。自分の経緯などを話していて 1 番大事にしていることは、相手が欲しがる話を作ること。相手の需要を考えて供給する。つくば路でも話を聞きに来てくれる人たちが、聞きたがっていることを話すべき。
私は話すことが苦手なのでとても勉強になりました。相手の需要を考えて話すというこ とをこれからは気を付けて話したいと思いました。

○まりえんぬ「TED Anny Cuddy Body Languagy」

心理学を研究している教授の話。「あなたは本当は出来るんだから、自分に自信がなくてここはいるべき場所ではないと思っても表に出さないで、出来るんだというふりをしてい ればそれが本当になるよ」というアドバイスをもらい、1 年間実施したら自信を持てるようになったし成績も上がった。「縮こまっていると本当に縮こまってしまうからスーパーマン のポーズをトイレで 1 分間してみなさい。」男性に比べて女性は縮こまっているひとが多いからスーパーマンポーズしていこう!
スーパンマンポーズとてもおもしろいと思いました。でも本当にその通りだなと思います。実際に意識して行動とかしているといつの間にかそれが当たり前になるのだなと感じました。私もスーパーマンポーズしよう!!
○くれよん「当たり前が当たり前ではない」
学園祭実行委員を担っていた。局長の仕事は、机運び、交通整備、美化活動、会場配置、屋外に電気をひくことなどがある。そのような当たり前を作っている人がいる。いろんなことに感謝できる人になりたい。
日々の生活でも、当たり前に過ごしているけれど当たり前ではないことばかりだなと改めて感じました。私も感謝の気持ちを忘れずに日々過ごしたいと思いました。

○あんびぃ「本紹介」

1.「ポジティブチェンジ」Daigo →人は自分の今いる環境が変化することが怖いから変化できない。
2.「ホモデウス」ユヴァル・ノア・ハラリ →今の暮らしは豊かすぎて変化がない。変化の時に人間は充実感を感じてる。
この2 つは全く逆のことを言っている。自分は、日々変われる人の方が人間として充実していると思った。
人それぞれ考えが違うことがおもしろいなと感じた。私もあんびぃと同じ考えだと思いました。自分自身も日々成長していきたいです。

○エペ子「生きている知識・確かな知識を得たい」

ユーチューバーでいろんな生き物を飼っている人たちがいる。アリの生態系、アリのえさやりにゴキブリの赤ちゃんを 100 匹くらいあげる。ゴキブリは、レモンやハーブ嫌いと言 われているけど実際実験したら、ハーブの裏にびっしりいたりレモンを食べたりしていた。 ネットの情報などではなくて自分でしっかりと見た情報を信じるべき。
確かに、実際に自分の目で確かめないと本当のことは分からないのだなと思いました。ネットや人から情報を得ることが多いので、これからは気を付けようと思います。

【社会人 3 分間セミナー】

○ちなってぃー「伝える前に感じ取ってあげること」
新 1 年生たちと引率側としてFC にいってきた。救護スペースにくる子達は、精神面などの人間関係に関わることが多い。その中には、ひたすら話を聞いてほしい子や一緒にいてほしい子など様々な子たちがいる。その子に合った声かけをする前に読み取ることが大事。つくば路でも子どもたちは初めて会う子たちもいるから、その辺を考えて行動してみてね!
その子ども一人一人違うので、感じ取ってあげるということが本当に大切だと改めて思いました。感じ取ることができるように気を付けたいです。

○じゅんちゃん「継続して自分の強みをアピールすることの大切さ」

ピアノを弾いていたら得意だと認定されて、入園式で引かせていただいた。ピアノに携わって来たことが強みになった。是非皆さんも自分の強みを見つけて見てください。
今まで続けてきたことがいつどんな場面で役に立つか分からないので、継続して続けることは大事だと思いました。自分の強みを見つけてそれを活かすことができるように私も 自分の強みを見つけたいです。

○たっちさん「論理的思考」

プログラミングが小学校で始まり、小学生に教え始める。プログラミング的思考で考える。
例えば、順序だてて考えることや寝坊をしたら朝ごはんをカットすることなど、全部プログラミング的思考。色々な教科の中に組み入れて授業をしようと考えている。
プログラミングは私たちが小学生の時はなかったものなので、自分たちが学ばなかったものを教えるのはとても大変だと思います。プログラミングについてよく勉強したいと思 いました。
【新規わくわくスタッフ紹介】
今回は4名の方に来ていただきました!

【わくわく研修】 えふしー・なっぱ・そーま

テーマ:「自己分析をしてみよう」

内容:エマジェネティックで思考スタイルや行動スタイルをチェックして、自分の性質を知ろう!そして、自分の強みを理解して今後どのように生かせるかを考えてみよう。また、自分の考えを伝わりやすくアウトプットして、傾聴力を高めよう。

エマジェネティックとは

思考スタイル→分析型、コンセプト型、ディティール型、社交型、 行動スタイル→自己表現性、自己主張性、柔軟性、

1.ワークシート

・自分が「なぜこの項目を選んだのか」をなんとなく説明できるように!
・「自分は普段からこういうことを考えている」ということも項目にチェックしながら振り返ろう!

2.グループワーク1

・最も多くチェックがついた「思考スタイル」の項目について「なぜその項目を選んだのか」 を簡潔にアウトプットしよう!
3.グループワーク2
・さらに深堀しよう!
・他者の視点から自分はどう見えているのか、考えてみよう!

4.グループワーク3

・「思考スタイル」「行動スタイル」を合わせて、「自分の強みは何か」考えてみよう! ex)「自分はこんな考え方をする特徴があって、こんな風に活かせば、強みになる」

5.発表、振り返り

・ウォーリー →分析型と社交型!社交型の強みで人前でどんどん話せることができ、分析型の強みで慎重に話すことができる。

・みつなり →ディティール型と分析型!規律を守るタイプで、柔軟性が大事。今後、強みを元に柔軟に なっていこう。

まとめ:自分の「思考スタイル」「行動スタイル」について考えることはできた? 「行動指針」はなんとなく決まりそう?
・一人で考えたら自分だけで終わる→人からの意見が大事 ・難しくても楽しいことをやっているなと思うことが大切 ・研修をやりっぱなしにしないために、ワークシートを振り返る作業をしてください!

総括(たっちさん)  自分を知ることは大事で、組織をやっていく中ではどのタイプも必要になってくる。強みを生かすことも大事だけど、紙一重で変わってしまうこともある。オールマイティーになってくれというわけではないが、変化できるようになれればいいのかなと思った。今後の活動に生かしていきましょう!!

この研修は自分のことも相手のことも知ることができて、とても有意義な時間でした。他人から意見をもらうことで、自分自身で考えても気づかなかったことが見えるので、グループワークは大事だと感じました。

 
【スタボチーム会議】 70 名集められるように皆で頑張りましょう!!! 興味を持ってもらうには、魅力の伝え方がとっても大事。

・新規集めのために動く!(学内説明会、ビラ配り、ポスター掲示)

・今いるスタッフへの声掛け! →連絡などしっかり取ってる? →MTG などで行った研修の情報など、皆が学んだことを伝えて雰囲気を教えてあげて。

【総括】ちなってぃー 「一人一人が動いていこう!」

・先週 MTG に来た人で、新たに声掛けをした人が少ない。やるかやらないかが結果に大きく関わってくるから動くことが大切。動いてみないと結果はゼロなのは決まっている。一人一人が動いていかないとダメなので頑張りましょう!
・リピータースタッフで来てない人たちに声をかけよう。アルバムを見て、行きたいって思う人と行きづらいって思ってしまう 2 通りの人達がいるので、全員で心掛けて声をかけよ う。
・目標達成に近いチームもあるけれど、それを全部のチームが達成するのは難しいから、もっともっと上を目指すことで他のチームを支えていこう。

皆でつかどんについていこう!!!!!!!!!

私もあまり声掛けができていなかったので、目標を決めて声をかけていきたいです。そして興味を持ってくれた人を説明会に連れて来れるように魅力を伝えようと思います!

【総括】田島会長

・友達が選挙に出るので票入れてね!社会のために何をしていくかが大事で、世のため人のために生きましょう!選挙は自分の意思を主張するのに大切です。
・成功体験を感じてもらってより豊かな大人になってほしい。スタ募が仕事のように縛りに感じるかもだけど、待っていてくれる参加者のために僕たちは頑張る。見ている限りスタ募の MTG 楽しそう!この雰囲気が大切!!! そのためにリーダーが大事です。チームを暗い時は元気にしてあげて、元気な時は下から支えてあげよう!

選挙に全く興味がなかったのですが、選挙に行ってみようかなと思いました。スタ募 MTG は新規を集めるためにどうするかチームで考えるのが私は楽しいです!新規の人が増えるといいな!

【閉会宣言】すろっぴー

体調管理に気を付けて!学業もアルバイトもボランティアも、いろいろあると思うけど、 第一に健康管理で!!!

体調を崩したら元も子もないので、健康管理は本当に大切ですね!

~司会として今回の MTG のまとめ~

今回初めて司会を務めさせていただき、緊張もしたし分からないことも多くバタバタしてしまいましたが、皆がとても優しくしてくれて、サポートをしてくれたり分からないことを教えてくれたりしました。司会を務めたことで、このつくば路の魅力がまた一つ分かった ような気がします。  研修では自分を改めて見つめ直すことができ、更にグループの人からの意見を聞くことで、自分のこと知ることができたり自分の強みを理解することができたりしました。また、グループの人のことも知ることができて、尊敬する部分や見習いたい部分もあり、自分にとってとても良い刺激になりました。  このつくば路での活動を通して、目標とする人間像に近づくことができるように自分を 高めていきたいと思います。まだ 3 回しか MTG に参加していませんが、つくば路に参加す ることを決めて、とても良かったと感じています。これから多くの人と関わり多くのことを 吸収して、自分の成長に繋げていきたいです。