お元気さまです!

今回司会を務めます、筑波大学一年 環境をつくる力日本一 らいちゃんこと能勢 結です!初司会ということでとても緊張していますが、そつなくこなせるように全力を尽くします!!

そして今回、諸事情により写真はありません…!

 

 

本日のアジェンダ

・開会宣言

・運営協議会会長挨拶

・3分間セミナー&本紹介

・社会人3分間セミナー

・団長情熱講話

・室MTG

・総括

・閉会宣言

・チクサクコール

 

 

【開会宣言】

しかちゃん 「宗教にならないように」

 

100㎞が大好き!という人が多いけど、100㎞の考えがすべて正しい、100㎞だけが正解、と考えてしまうと、100㎞信者になってしまうし宗教になってしまう。

そうならないように疑問を持とう。なぜこういう考えなんだろうどうしてこれをするんだ

ろう…というのを考えてほしい。

Ex)ソーマは以前しかちゃんに疑問をぶつけたことがあった。

☆疑問を、意味が分からない!どうして!?と、愚痴のように外で言うことは簡単ですが、直接100㎞のなかのスタッフにぶつけることはとても勇気と愛情がいりますね…。疑問をもち、言い合える関係を作ることも大切だと感じました。

 

 

【運営協議会会長挨拶】

角田会長不在のためたっちさん

 

100km にいる大前提の理由は、子供が成長するのが楽しい。自分が担当した子どもがスタッフとして戻ってきたらうれしい。 子どもといたい、写真撮りたい、怪我無く子どもに歩いてほしい等色々目的があるけど生きる力を醸成できるように活動をしてほしい。

「室活動について」

いろいろな役割があってそれぞれ支える分野が違う 。他の室とは違い子ども支援には、子どものその先が重要であるためにゴールがない(子どものゴールが目標ではなく本当のゴールが見えない)。

子どもの成長を考えつつ自分自身の健康を考え効率よく活動してほしい。

また、最近暑くなってきたから暑さに耐えられるように、水もぬるくてもいいように。スタッフも本番に慣れるように!

 

☆長年スタッフを続けているたっちさんの熱意や、続けたからこそ感じる100㎞の魅力が伝わってきます!!1年目スタッフの私も、1年目だからこそ感じる魅力を大切にしていこうと思います。

 

【HEROES3 分間セミナー&本紹介】

 

⚫ 名札忘れたことちゃん 「本気のスケジューリング」

 

 

100kmの人で日曜以外時間がない人の一週間を例に、忙しくて時間がないけどどうやって体力をつけるか皆で考えよう。

→スケジュールを工夫をすることでいくらでもできる。本気のスケジューリングをして欲しい

 

☆本気のスケジューリング!もっともっと、いくらでも出来るんだという思いが伝わってきました。個人的に、はるが提案した「ミーティング中は空気椅子!」が忘れられません。筋力つきそうね!!

 

⚫ しょうぞう 「集団の中の心理学」

 

 

リーダーには専制 放任 民主 3 つの型があるが、共通する部分に PM 理論がある。

P:集団の目標を達成するために計画したり指示をしたりする

M:メンバーの立場を理解し空気をよくするために動く

「社会的手抜き」

複数人数の作業の効率化のために一人一人が楽をすることで能率が落ちる

「集団の極性化」

集団の意思決定により個人以上に意見が極端なものになってしまう

 

☆集団の極性化、という言葉は、しかちゃんの開会宣言と通じるところがありそうです。心理学的な知識は、これから社会に出ても覚えておいて損はないですね。

 

⚫ あとむ 「話してみないとわからないことがある」

 

なみとリーサブ会議をしたとき意外な一面を知った。(なみはめっちゃネガティブだった!)

「忙しい」、「無理」という思いも話してみないと分からないことがある。

コミュニケーションとらないと、いつか気持ちは爆発しちゃうから気を付ける。

「今と前の雰囲気について」

以前の100㎞は本気の教育だった…厳しい…

今は朗らかで誰でもウェルカム!といった雰囲気。(優しいおにいさんおねえさんのような)

今は楽しいけど今の雰囲気だけではだめ。

→依然と今を中庸していいものにしよう

→厳しさとやさしさを兼ね備えた強い人間に

 

☆話さないとわからないだろうなあと自覚しつつ、言わなくてもいいか、と思ってしまうことが多々ある私です。危険ですね…爆発する事態が起きる前に、色んな人に伝えていきますね。以前の雰囲気と今の雰囲気は、経験者にしかわからないことなので知れてよかった!!

 

⚫ なっつぉ 「自己認知と自己評価」

 

 

自己認知…重要な他者からの評価により影響を受ける

自己評価…自己概念と関連付けた個人の価値観、能力の感覚

自己認知により自己評価が高まる

→仲間のために何かをする、困難の経験によって高まる

→これをしなければ本番ダメでは?

→自分にとって重要な人に認めてもらう

→人をできる限り受容する。ただ受け入れない

 

☆人に認められてから、自分で自分を認めることが出来る、という深い話でした。各々が認める人であり認められる人であることを自覚しつつ、多くの人と認め合っていきましょう!

 

⚫ T シャツの文字により自分の学年を間違えたまいなん(〇1年 ×4年)

高校の先生が結婚したからそれを機に先生のことを考えた。

「先生が卒業時に言ったいいことについて」

 

人生は選択で構成されているが正しいのか間違っているのかは分からない。

選択を正しくするのはこれからの自分 。

人がした選択(サブリーダーに任命されたこと)を正しくするのも自分。

→正しい選択にするよう頑張っていく

 

☆どんな選択も良い選択に変えていく、変えていける。この考えがあれば、この先に後悔なんて存在しなくなるかもしれませんね。だって努力次第で、全て正解に変えられるから!

 

 

【社会人三分間セミナー】

⚫ のっちさん 「時間とタイミング」

 

紙媒体の広告の手配の仕事をしつつ電話営業をしている

→時間がない! と思いきや、実際は自分の効率が悪いという話(上司はバリバリやっている)

なので、一日のやることリストを作っている。また、お客さんに合わせた営業を考える(飲食店などでは忙しい時間を考慮したり)

100kmでも相手を考えて行動することが重要

 

☆アルバイトの電話をかける際も、飲食店だと特に、忙しい時間帯は避けるようにと言われたことがあります。一人一人の状況をしっかり考えることで、より良い結果につながっていくんですね!

⚫ ゆめさん 「準備・コミュニケーション・研修会について」

 

 

  1. 二日目からサブとして参加したが、コースの行程が分からず準備不足だった。後どのくらい歩くのか分からない。先を見通すことができず余裕が持てない

→本番に向け準備をたくさんした方がいい

  1. 保育園では癇癪を起す子とかしばらくしたら落ち着く子とかいろいろな性格の子がいる。

大人はもっと多様である 。相手を考えよう(相手はどんな人だろう)

  1. 研修会は必ず失敗する! →失敗から改善点をできる限り見つけ本番に生かす

 

☆一つ目の話、準備不足で心の余裕がなくなるというお話。私もこの日、身に染みて感じました!また、研修会は失敗する!と断言してくださったことは、多くのスタッフに刺さりました。おかげで入念な準備が出来たと思います。

 

⚫ ぴょんすさん 弱みを見せること

 

社会人になるとき意気込んだ。なんでもこなしてやるぞと。

→疲れてしまい、ある機会に仕事の先輩などに相談した。

→改善策とかの提案をしてくれたのではなく、優しくしてくれた(「大塚さんも人間

なんだ!」と言われた)

素直に自分の悩みや考えを開示した方が受け入れてくれることもある。

→弱みを見せることもコミュニケーションの一つの形だから意識してみてほしい。

 

☆このお話も、あとむのお話と似通ったところがあります。弱みや率直な感情をみせることは、相手とより深い信頼関係をつくるうえでとても重要になりますね…。

 

【団長情熱講和】団長不在のためとしさん

 

 

一か月前になった いっぱいいっぱいになってる?

いかに効率よく会議を充実させようか

  1. 楽しむ 気持ちを楽にしにこにこしながらやろう!
  2. I メッセージと U メッセージ

前者は自分と違う考えがあったとき相手の考えを否定してしまう。後者は相手の意見を一度自分の中に受け入れて自分の考えを伝える

→室メンバーとの関係がうまくいく

子どもの気持ちを無視してとりあえず頑張ろうと励ます

子どもの歩きたくない気持ちを受け入れて励ます

  1. 疑問を残すな 本番に疑問が残ると団補に聞いてばかりで、団補の業務に影響が出るから。

一年目はイメージをして分からないことを見つける。日常でも生かしてください。本番に向け頑張りましょう。

 

☆IメッセージとUメッセージのお話が、とても印象的でした。「うん、そうだよね」の一言を返すだけで、相手から信頼されるか信頼されないかの差はとても大きいそうです。疑問も、聞くことで確実に減らしていきます!

 

【室 MTG】ちなってぃー

声が後ろの方に聞こえないからできるだけ大きな声でとどくようにしましょう

3:15 まで室 MTG→発表

 

☆今だから言えること:司会の声、後ろまで届いていませんでした。後半もっと声出します!!!!!

 

 

【総括】

⚫ いずさん

たくさんで大声でもっともっと盛り上げていく、頑張っていく。一発で 100%出す

どんどんわからないことは聞く

聞かれた方も受け入れ態勢を整える

 

⚫ さやりー

自分たちらしさを出して本番に向かって行ってください

 

  • だんさん

賃貸の会社の中で地方の空き家問題、不動産の今後の予測、などの事業の取り組

み。将来において大切。

100kmも将来子どもが困った際重要な経験になるかもしれない

一人一人が生きる力を持てるように将来を考えた指導を考えてみてください

子どもに対する一言一言に注意を向けて、研修会も張り切っていきましょう!!

 

☆団長、会長不在のため、OBOGスタッフによる総括でした。

 

【閉会宣言】のりぴー

研修会の目標

子どもと初めて会う接し方を班メンバーと話し合い課題を見つけ解決する

☆目標をもって、かつ目標を公言することで、さらに良い研修会になりそうですね!

~司会として今回のMTGのまとめ~

正直、できたことより出来ていなかったことが多い司会でした…

直すべき自分の弱点がたくさん知れたとも言えます!また、周りのスタッフの温かい声にもたくさん救われました!

本当に良い経験でした、ありがとうございました!