第12回つくば路100km徒歩の旅2018
第10回わくわくスタッフ会議(日付4/15)
.
.
お元気さまです!
川村学園女子大学4年、心を抱きしめる女日本一、しほこと増田志帆です!


.
久しぶりの司会で緊張しますが、てきぱきと指名などしていくことを目標として臨みました!
.

本日のアジェンダ
開会宣言
運営協議会会長挨拶
3分間セミナー&本紹介
社会人3分間セミナー
団長情熱講話
新規わくわくスタッフ紹介
わくわく研修
スタボチーム会議
総括
閉会宣言
チクサクコール
 

.

【開会宣言】のりぴー

(写真を撮り損ねてしまいました;;申し訳ありません)

「今日の意気込み」
私は今日で4回目の参加です。毎週毎週のミーティングを1つ1つ大切にして本番に向けて頑張っていきます!

▷今年から来てくれたスタッフが、前に出てたくましくなっていく姿に感動します…!

.

【運営協議会会長挨拶】 角田さん

・心得について
100km徒歩の旅には6つの心得があり、これがナポレオンヒルの『思考は具現化する』という本に記載されている17項目とリンクしている。心得なんとなくではなく、一人一人が心に思って、点と点をつなげて球体にしていくことが理想の形ではないか。(金平糖のような形のほうが、とがっていて面白いし、滑り落ちないという意見もあるよ。)
・魔法はある
例えば、「できるできる」と思っているとできるようになる。しかしこれは、自分にかかからない魔法。
.

3分間セミナー&本紹介】


○まりえんぬ 「自分のコンディションは体に影響する」

低血圧だと朝起きられないなど、天候や気温差が体に与える影響が実は心にも影響を与える。原因やそういう事実、根拠があることを理解して物事に取り組もう。すべては筋肉をつけるといいらしい!

▷生きる力に“健康体力”の要素があるのにも、関係していそう!
○なっつぉ 「100kmは学チカにいい」

学チカは、“学生時代に力を入れたこと”。100km徒歩の旅の活動は、この学チカだといえる場所。いろんな力が身に付く!

▷私も就活で、100kmのことたくさん話しています!

 

○ことちゃん 「心得を自分の生活に落としてみよう」

今日は雨が降って、「今日は自転車乗れないなぁ」とモチベーションが下がってしまいそうになった。けれど、今日はしかちゃんとつくばエクスプレスで会場に向かったが、その中で一日一生!という気持ちを持つ意識をしたり、話に整理整頓をつけようなど意識するだけでモチベーションが上がったりする。綱領をよくロードバイクに乗りながら田舎で叫んだりする。気持ちが晴れやかになるのでおすすめです。意識するだけでいい一日が、日々が、人生が送れるんじゃないかと思う。

▷私も普段から全員参加を特に意識しています!

 
○みっこ 「特別支援教育の授業で思ったこと」

(写真を撮り損ねてしまいました;;申し訳ありません)

聴覚障害の方は身近にいないから、本や動画から学べるよと先生に言われた。
Comicoというアプリの“菜の花ボーイズ”という漫画がおススメ。自分から心を開けない人に対して、何気ない一言をかけてあげることって大切だなと思った。例えば「おはよう」とか。私も自分から声をかけ、様々なことに気づいてあげれるようになりたい。

▷私も電車などでも困っている人に真っ先に気づいて声をかけられる人を目指してます!

 

○ケント 「映画紹介『オクジャ/Okja』」

豚が出てくる話。豚(スーパービック)仲良くなってしまい、その豚を食用にするときにおこるトラブルのような映画。ネットフリックスにて上映。食べ物に感謝しよう!

▷100km本番でも食事の際には、感謝の言葉をいうことを子どもたちに伝えています!

 

○べる 「曲紹介『ほらね』」

震災の復興支援ソング。「ほらね」センチメンタルな時期の今これを聞くとほろりと来るものがありながらもとっても明るくなれる曲です!ぜひ聞いてみてください!
 
▷このブログを執筆しながらBGMにしてじーんとしています。いい曲!

 

.

【社会人3分間セミナー】

○矢崎さん 「今やるべきこと」

人生において5冊しか読んだことない。でも最近トイレに本を置いている。50歳になるまでにやらなければならないリスク?という本。50歳になるまでに失敗してしまった経験、失敗談をまとめたもの。終活、自分のビジョン立てを見通すことって大切。
100kmでいつもパワーをもらう。悩んだ時にはぜひ100㎞に来てみてください!!

 

○青谷さん 「チームワークで時間管理」

経営している自動車屋さんで働き方改革を実施した。従業員の業務時間を全体的に減らした。しかし、その分仕事量的には考えていかなければならない課題がたくさんある。100㎞で使ったスプレッドシートを使って全員で仕事内容を共有している。1週間の行動計画をそれぞれで色を付けて立てている。チームワークで時間管理をしていくことは有効である。100㎞でも同じように活動していけたらいいですね!

 

.

【団長情熱講話】 田島団長

これから説明会などミーティングのような対内ではなく、対外の場が多く設けられる。そのとき“リハーサル“を行うと思うが、これは日々の時間から「今、リハーサルをしているんだ」という意識を忘れずにしていくこと。時間を割いて不眠不休のような状況にはしてはいけない。参加希望者説明会が直近にはあるが、個々の発表の仕方とか発言の仕方などをリハーサルするというよりビデオが流れない音が流れないなどの確認をするための場がリハーサルであるという認識でいてほしい。

次に話したいのは、100kmに来る理由。会社経営をしていく中でそこに立った時に力を補うところ、学びの場がここにあるから来ている部分もある。学びを共有することでいろんな部分から自分の力をつけていける環境がここにはある。
今日もたくさんの学びがあり、考えさせられた。
まりえんぬの話してくれた話もみんながよくある問題だよね。コンディションも以外と自分でも調整できる部分もあって、「にこにこちゃんです!」という言葉もニコニコしてガッツポーズしてそれを言うと、元気になれたりする。
働き方改革について注意しておきたいなと思うこととして、働くことが“悪”のようになってしまうな気もしなくない。そうではなく、働くということが“生きがい”の場合もある。働き方改革で余った時間をどのように使うかということがコントロールできる人ならいいが、若い人たちはなかなか難しい。自由な時間がある今、50歳になって何をしていいかわからない人にならない人にならないためにも100kmをはじめ、様々なことにアンテナを高くたてて有意義な時間を計画していこう。

(ニコニコちゃんでマッスルポーズ!)

.

新規わくわくスタッフ紹介】 
今回は9人来てくれました!

.

【わくわく研修】 研修担当あとむ

テーマ:「みんな!問題解決、したくない?」

内容:5コラム法、認知行動療法を用いて、自分が物事をどのようにとらえやすいのかという、自分の『思考のクセ』を探った。グループでシェアすることで、他にもこんなとらえ方もあったのかというような理解・発見を目的とした。

まとめ:一つの問題や課題に対してそれをどうとらえるかに、自分だけの癖があることを知れました。同じように他の人にもその人なりの捉えかた、意識の仕方があるので、自分の考えを強要せず、認め合うことが大切だと気づけました!研修班の方、研修づくりありがとう~!

.

【スタボチーム会議】
スタボ終了まで半月!今回は新規スタッフがたくさん来てくれて嬉しかった!☆

.

【総括】

〇おーちゃん「相手の立場に立って考えること」

介護士をやっており、1月に介護福祉士の試験を受ける。麻痺、失語症などの事例を勉強している。介護する相手が答えやすい質問をすることが大切。リピータースタッフは自分が1年目で入ってきたときの不安な気持ちなど相手の気持ちに立って考えて接していってほしいと思います。

 

〇阿部さん「スタッフ募集」

残り35人くらい。バランスを考えていかなければならない。この35人の枠をすべて新規で埋めてはいけない。班長副班長中心に、今までの経験者に愛の手を差し伸べて、また一緒に活動していきたいね。話聞くと、「ちなってぃーがすごい連れてきている」と聞く。ちなが何人も連れてこれていること、どんな声のかけ方をしているのか、これらを共有してみよう。全員でスタッフ募集していこう。

 

実は岡野さんが複雑骨折した。本番までには戻ってくると思うが、お見舞いに行ってあげたら元気づけになるかなと思います。ここからも学ばなければならない。保険にも入っていたからまだ大丈夫だった。リスクの先にあることに対して準備をしておかなければならない。

あと半月、スタ募頑張りましょう!!

.

【閉会宣言】さちこ「今日の研修を受けて」

問題を細分化、同じ悩みの人と共有できてよかった。難しい内容ではあったが楽しい要素もたくさんあってよかったです。ありがとうございました!
来週は団長研修、深~~い学びをがっつりしていきましょう!!
▷研修は受けて終わりではなく、どんどん次につなげていきたいですね!

.

~司会として今回のMTGのまとめ~
久しぶりの司会、緊張しましたがみんなの笑顔に安心してやりきれました!
研修内容がすこし難しかったりもしましたが、みんながつねに笑顔でいるのは、それ以上にMTGが楽しいものであるからなんだと改めて思いました。MTGを作り上げるのは、司会や各役割だけでなく、参加しているスタッフ全員なんだと前に立っていて学ぶことができました。
これからも全員参加で顔晴るぞ~~!!

.