第12回つくば路100km徒歩の旅2018

第8回わくわくスタッフ会議(日付4/1)

.

.

お元気さまです!
つくば国際大学4年「他人のために生きられる男日本一」、かんずんこと加藤和斗です。


.
約1年ぶりの司会なのですが、まずは自分自身司会という役割を楽しみます!
その中でMTGを盛り上げていきます!

.

本日のアジェンダ
・開会宣言
・運営協議会会長挨拶
・3分間セミナー&本紹介
・社会人3分間セミナー
・団長情熱講話
・新規わくわくスタッフ紹介
・わくわく研修
・研修班発表
・総括
・閉会宣言
・チクサクコール

.

【開会宣言】あにー「進化し続ける女日本一」

「相手の立場になって考える」

カフェで日本語の勉強をしている外国人の方に「時刻表」と「スケジュール帳」の違いについて聞かれた。それに対し日本語で答えてしまった。もしかしたら外国人の方は伝わっていなかったかもしれない。相手の立場になって考えることが必要である。

.

【運営協議会会長挨拶】阿部さん(代理)

昨日100kmのOBOGスタッフの結婚式に行った。
100kmには恋愛禁止という厳しい掟がある。それは「100kmという場は出会いを目的としていないから」である。
目的のために集まっているのだからその目的をしっかり達成しましょう。ルールは守るべき人が守らないためにルールが増え厳しくなっている。
ある理由からZEN100から脱退させられた団体もある。再度目的を見直すということで集い現在に至る。これからしっかりやりしょう。

.

【3分間セミナー&本紹介】

○ことちゃん「あなたと粘る男日本一(略して『あなねば』)」

 

「言葉の話」

言葉って難しいって思う。説明会の時、事業説明で「育成」という言葉を使うがそれは100km のメンバーが統一されているが、新規のスタッフは異なる可能性がある。使う時と場合で同じ言葉でも違う意味になることがある。言葉を使う時に相手に伝わるように工夫して話すことが重要。

.

○えくせる「今ここを真剣に生きる男日本一」

 

「言葉の話」

バイト先での話。レジの担当の人がレジを開けてしまいがちになっていたことに対し、怒ったチーフが、レジの担当に「これから私が指示を出すわ!」と言った。しかし、レジの担当者は何か訳があって抜けている。伝える言葉を「レジを抜けることでリスクがあるため抜けないように気をつけて」と伝えることで印象は大きく変わる。相手の立場を考えて伝えることが重要になる。

.

○いの

 

「レジで並ばないコツ」
これには3つのポイントがある。
1つ目はレジが2人体制か。これによりレジの回転率が上がり並ぶ時間も少なくなる。
2つ目は表品数が少ない人のところに並ぶ。
3つ目は男性が並んでいるか。これは偏見かもしれないが、1000円札など大きなお金で払うから財布の中を探す時間が短いため。

.

○こやのさん

 

「ものの捉え方」
チョコがとても好き。それを「異常だよね」と言われた。それをマイナスの意味に捉えたが、「異常」という言葉を友達が「個性的」というイメージで捉えて嫌ではないらしい。
同じ言葉でもプラスに感じてもらうためには「語彙力を増やすこと」本を読むことでそれが補われる。好きなものからそうでないいろんなジャンルを読むことでボキャブラリが身につく。
先週、初めてMTGに参加したが、スタッフの自己実現しようとする意識の高さに刺激をもらった。人との関わりあいの中で学んでいくことが多い。

.

○まりえんぬ「動ける女日本一」

 

「言葉はメガネなんだよ」

言語学者のソシュールは「『名前』を通して、『もの』を見ている。」 言葉のボキャブラリを増やすことでメガネのレンズの度(語彙量)が強くなり、世界の視野 を広げ様々なものに名前をつけて物事を鮮明に見ることができる。

「目的論と原因論」

心理学者のフロイトは原因論派(原因➡結果)、アドラーは目的論派(目的➡行動➡結果)
私は「目的」のために「原因」を知り、「対処」することが大事と思う。朝が苦手なのが怠けたい(=「目的」)ではなく、「低血圧だから」という「原因」に気づくことができれば「対処」することができる。

.

○かなこ「毎日を楽しく生きる日本一」

 

「マイメロ論」

「マイメロ論」はTBSのアナウンサーが言っていた考え方。降りかかってくる災難などを 受け入れるには時間が足りないから「私はマイメロだから難しいことはわからないけど、とりあえずいちご食べたい」と思おう。
大変なことがあって落ち込みそうな時はマイメロ論。

.

○りっこ「才能を引き出す女日本一」

 

「見えない優しさに気づくって大切」
ある日本人が、水が汚くて飲めない国に水が飲めるようになる薬品を開発をした。その商品を「あげる」のではなく「商売」をした。一見商売を持ちかけ優しくないように見えるが、商売をすることでその国が商売のやり方を覚え、自分たちの力で自立をすることができる。上げてしまうともらったまま、自立することができないが、商売をしたことで結果的にその現地の人のためになる。一見意地悪と思うことも深く知ることが重要になる。

 

【社会人3分間セミナー】

○いっきーさん「近況報告」

大学を卒業して博士になった。
自分の強みは物事を深く考えられることができること。
しかし、博士になるとそれが通用しない。
他にプレゼン力などの切り口があるかもしれない。
博士になる人は100kmなどは基本的にやらない。でも、僕は寄り道をしたからこそ自分の
色が出せる。
スタッフ募集でも苦戦したからこそ出せる100kmの色がある。

.

○くすさん「柔軟性」

「立って」➡「前屈して」➡「座って」
「立って」よりも「起立!」の方が素早く動いた方がいいと思う時もある。そこは自分の立場と相手の立場を考えて臨機応変に対応する柔軟性が必要。自分たちが柔軟に対応していくことが必要。
身体と頭と対応の柔軟性全てが大切。

 

【団長情熱講話】田島団長

昨日の結婚式で残念だなって感じたことがある。
久々に会った人が挨拶に来ない。挨拶しに来て欲しいわけではないが、その程度の学びにしかなっていないと感じた。
子どもたちに5日間で伝えていく。「先手の挨拶」「靴を揃える」(…揃ってないことで何か問題が起こる可能性がある)、「トイレを使ったら蓋をする」(…水回りを綺麗使うことで不快な思いをせず本番活動できる)
京都で「社長業」というセミナーに参加した。自分の会社の可能性を広げられる会社にし
たい。「謙虚さ」と「自分を律する力」が必要。有頂天になると足元をすくわれるが、謙虚 な人は堅実に自分の人生を広げられる。
開会宣言、閉会宣言という目的は「スピーチ」ではない。司会者はスケジュール通りに進めることが大事。暗い雰囲気になっていたら拍手を促したり工夫する。役割も「目的」を考え遂行する。

.

【新規わくわくスタッフ紹介】えくせる

今回は1人来てくれました!

.

【わくわく研修】ぴくみんさん・ゆうすけさん

 

テーマ:「学生から学生スタッフになるまでのフェーズを考えよう」担当:ゆうすけさん

内容:100km におけるマーケティングとは、学生スタッフになりたいのではなく、
「なったことで得られる何かいいこと=価値(経験、仲間、成長)が欲しい。」ということ
広告とは,①人の”ココロを動かす”こと,②行動してもらう””こと

なぜ学生が学生スタッフになるのか、なるまでのフェーズにはどういったことが
挙げられるのかスタッフ募集に置き換えてグループワークで話し合いました!

まとめ:学生スタッフになる価値を考える(相手が求めるもの)
ただの学生からどのように学生スタッフになるのか
目標達成に十分の量の募集活動をできているか

 

テーマ「行程表を作る」担当:ぴくみんさん

内容:チームごとに行程を作ることで各チームの計画の手順、所要日数を把握し整理すること。

担当者を決め、その進捗状況を把握する。


まとめ:進捗の管理など責任を持って取り組む。
行程表を作成する上で大切なことは
・ゴールから逆算し計画を立てる
・自分だけの考えだけで計画を立てない。周りの意見を聞き、タスクとその所要時間を決める。
・トラブルを見込み、所要時間に余裕を持たせる。

.

総括 くすさん

スタボでやることに決まりは無い。決めるのはリーダーや班長。
やり方はたくさんあるが、リーダーがリーダーシップを持って行うことが大切。

 

いっきーさん

今作成した行程表は完成させるべき。

きこりのジレンマにならないようにする。(きこりが木を切っているが、斧が錆びていて木を切ることが出来ていない。きこりは木を切るのに忙しいと言い斧を研ごうとしない。)これは非常に効率が悪い。
やることが多く忙しいが、丁寧に時間をかけて行うことで効率がよくなる。

 

【研修班発表】

今年の研修班班長はしんしん!!
研修班の活動は4〜5月の期間でMTG内の研修を作成する。
メンバーも決定済み!


しんしん、みさきち、いづみん、ことちゃん、あとむ、しかちゃん、まりえんぬ、あにー
これから研修作りよろしくお願いします!!

.

【総括】阿部さん

今日の研修は素晴らしかった。やり方はたくさんあるのでとりあえずやってみましょう。
悲壮な雰囲気にならないように。相手が安心感を感じられるように気をつけて、明るく元気よくやること。あと1ヶ月力を合わせて頑張りましょう!

.

【閉会宣言】なっぱ「誰かのエネルギーになれる女日本一」

きこりのジレンマにならないように斧が研がれているか確認しながら行動していきたい!

.

.

~司会として今回のMTGのまとめ~
約1年ぶりでしたが3回目の司会だったため落ち着いて司会をやることが出来ました!
やはり3分間セミナー挙手の圧力はすごいですね。。。笑
色々反省点はありますが、司会という役割を楽しめました!
また次回は今回よりもスムーズで司会進行できるように精進します!