2018年2月11日

お元気さまです!
筑波大学4年,動ける女日本一
まりえんぬこと中藤麻里絵です!

インフルエンザの流行により驚きの少人数となってしまった今回ですが,とっても濃い内容でした!
活気あるMTGの様子をお届けできればと思います!

本日のアジェンダ
・開会宣言
・運営協議会会長挨拶
・3分間セミナー&本紹介
・社会人3分間セミナー
・わくわく研修
・スタボチーム会議
・総括
・閉会宣言
・チクサクコール

【開会宣言】かなこ(毎日を楽しく生きる日本一!)


「バレンタインについて」
バレンタインは普通女性から男性が日本では一般的。でも外国は逆もあり!
かなこの「こ」は実はチョコパイの「こ」。みんなチョコパイください❤

【運営協議会会長挨拶】 角田会長


少人数なので距離感が近く密度の濃いMTGにしましょう!
あと、チョコください笑
・「主催者研修」
行ったことのひとつが,アイスブレイク。
コミュニケーションを取りやすくする為に様々な手法を使って行う。
子どもが緊張しないように、不安にならないように。大事なのは立ち位置!
横について、目線を合わせるやり方が効果的。恋愛もそうです笑

・「得た知識をどう実践するか」
学校で得た知識を社会で実践しなければ意味がない。
実践実験をぜひ3分間セミナーで話してください。

・「100㎞のMTGでメンタルリセット」
私たち社会人も学生も,社会に出て、マイナスになることもある。
失敗の原因を他人にしたいと思ってしまうとき、100 ㎞のMTGで綱領を唱和することなどにより,自分が選んだ選択と行動が悪かったとリセットすることができる。
ここの場で悩みなどをみんなで話し合ってぶれた軌道を修正し前に進んでいくことが大切。

・「ぶれがあるから生きていける」
体温がずっと一定だと死んでしまう。
人は振れ幅があって当たり前。その中で振れ幅が上に上がっていくのが理想的。
一定ということは機能していないと同じ。ボールペンが机の上に置いたまま動かなければ,それは死んでるのと一緒なんです。
人間もマイナスになっていい。100kmはその修正の仕方・型の身に着け方を学ぶ場。
スタッフ募集もみんなで頑張っていきましょう!

 

【3分間セミナー&本紹介】
いつもは挙手制ですが,今回はなんと全員!
1番面白い話をした人にはチョコを贈呈ということでしたが果たして…?

 

・ちなってぃー(満開の笑顔を咲かせ続ける女日本一!)


「100㎞という環境の有り難さ」
学友会で社会人によるリーダーズセミナーを受けたけれど,どれも100㎞で学んだことだった。
「相手の話をきこう」「どういう伝え方をすればいいか」など。
普通に学生生活を送っている人は初めて聞くかもしれない。
セミナーはお金払っている。100kmは払っていないのに、日々の中で学べるのは有り難いこと。
話す研修、聞く研修など100㎞での学び1つ1つを大事にします。

チョコみんな食べてね!
(この日はちなってぃーが手作りの生チョコを持ってきてくれました!超おいしかったです!!)

 

・なっつぉ(最高の笑顔を最強の武器にする女日本一!)


「アプリ紹介」
「継続する技術」:習慣化したいことを設定し、三日坊主を防止するアプリ。
「一日一回以上、人に最高の笑顔を魅せる」を設定。
自発的に笑えるようになり,可能性が広がったり、達成感を得られるようになった。
1か月挑戦して、更に新しい目標を立てるか、継続するかきめたい。

 

・なっぱ(誰かのエネルギーになれる女日本一!)


「博物館が好きな理由」
ピルトダウン人という,別人同士の骨が合成された偽物の人種がいる。
研究が進んでいく中で偽物と判明。
抗議に対し博物館側は「新種ではないにしろ、見つけようと努力した結果このようなことが起こった。それを取っておくことも歴史として大切なこと。今後こういうことがあることはいけないことだが、今回は残しましょう。」
この博物館の懐の深さ! なっぱはそれに感動し、一生通おうと決めた。
ピルトダウン人は元々大英自然史博物館にいる。たまに上野にもくる。
筑波大生は無料で行けます!なっぱガイドします! 行きましょう!

 

・えくせる(今ここを真剣に生きる男日本一!)


「アドラー心理学と就活」
ある程度、就活のスキルを身に着けている人が評価されてしまう点が就活において気に入らない。
人には人のいいところがあるけれどリーダータイプが評価される。
アドラーは「人はありのままの自分を受け入れるべき。自己受容。」と説いている。
背伸びをしたり、人に合わせたりする必要はない。

就活において言えば、リーダータイプが評価されるかもしれないが、人は人の良さがあっていい。
ありのままに受け入れてどう就活に向きあっていくか。
社会に出たら理不尽もあるが、自分の考えを大切に生きていきたい。
共感できる企業や人と出会えるはずであるから背伸びせずありのままの自分でいようと思う。自分を見直す機会を大切に。

 

・しかちゃん(即行動日本一!)


「人や物をさまざまな視点から見る」
戦車とプリンが戦ったらどっちが勝つでしょう?
ほとんどの人は戦車が勝つと思う。それは正面衝突した場合。
「硬さ」ではなく、「どちらが多くの人を幸せにしてきたか」という視点なら、圧倒的にプリンが勝利する。
例えばスタッフのかんずんは機械に強いだけでなく、コミュニケーション能力もあるし、語彙力もある。
人のいろんな性質を見よう。

 

・かなこ(毎日を楽しく生きる日本一!)


「ディズニーのバースデーシールのおすすめ」
ディズニーで書いてもらえるバースデーシール。腰にペンいっぱいある人が上手くて,とてもかわいく書いてもらえるらしい。

「カレーとパクチー」
多くの人に好かれているけど嫌いな人がいるのはカレーが証明。多くの人に嫌われているけど、深く愛してくれる人がいることはパクチーが証明。もっと気楽に生きていい。

「言ってみることは大事」
成績の4割を占めるテストがあることをその朝知り、全然できなかった。
実は授業でアナウンスした日程変更になったことがサイトで発表されていたが,そのサイトは自分で見に行かないと更新を確認できない。
友達が告知の不備を抗議した結果、テストが成績の1割になった。言ってみることも大切。

 

・こはるん(今を全力で生きる女日本一)


「日本一宣言について」
自分は後悔や先への不安が多くて、「あの時こうすればよかった」「これからどうしていこうかな」ということはよく考えるが、「今」について考えることをしていない。
そこで「今を全力で生きる」という言葉がしっくりきた。
過去や未来だけでなく、今を大切にすることも大事だと思う。人前で話すのは苦手だけど頑張っていく。

 

・しんしん(スーパーポジティブシンキング日本一!)


用事の相手がインフルになってしまったためMTGきました!
「需要を作る方法」
新しくできた歯医者がキャンペーンとして飴を配っていた。
飴を配って虫歯の人を増やして需要を増やそうとしている…!?としんしんは思った。
スタッフ募集でも既存のやり方だけでなく、新しいやり方も試していこう!

 

・ぴーなっつ(みんなで世界を笑顔にする男日本一!)


「日本一宣言について」
「世界を笑顔に」ゲームのつるまきこころちゃんが良く言うセリフ。
「笑顔になりたくない人はいない」という考えから、行動していく女の子。一見引かれがちであるし、不可能だと思われがちだが、「成功する」というポリシーを貫いていて憧れる。
こんな風になりたい!

 

・かんずん(他人のために生きられる男日本一!)


「失敗はない」
SNS(インスタグラム)で偉人の名言をかっこよく書写する人の投稿を見た。
エジソンは、「今まで私は一度も失敗したことはない。電球が光らないという失敗ではなく、光らないという発見を2万回したのだ。」と言った。マイナスをポジティブに考える。

「将来の夢について」
栄養士になる勉強をしているが,カメラを仕事にしたいと考えて探している。
つくば路でのあだ名である「変態カメラマン」を仕事にする。
未経験でもやれる場所を見つけて、カメラマンとしてごはん食べていきたい。
結婚式など呼んでください(笑)

 

・つかどん(楽しく生き、決して楽をしない男日本一!)


「何事にも挑戦し、でも計画性も大事」
本番後休みがあった。朝6時に「そうだ、川越(埼玉)行こう」お財布見たら500円のみ。
仕方ないから自転車(5代目)で行こう。最初は地図見て,途中からは見ないで無事着くことができた。脚ガクガク。
いざ帰ろうと思ったら、財布がない!?
携帯の充電も切れた。結局その日は野宿し、朝帰ってきた。
その後寝込んだ。後先考えない突発力も大事だけど、計画性も大事(笑)

 

・しほ(努力家日本一)


「聞く姿勢」
アルバイト先で新人教育係に。
高3のおしゃべりで明るい女の子が入ってきた。でも他の人が話すときは,下を向いて興味なさそうに聞く。
もう一人の子はとても聞く姿勢が良い子で話しやすい。最初の子は良い子だと思ってた分、印象が変わってしまった。
態度一つで印象変わってしまうので普段から意識することが大事。

「客観的に見てみること」
普段自分が小さいと思っていない(多分150cmくらい?)。
みんなとの目線の違いに慣れてしまった。
自分の世界に慣れると何も感じないけど、窓にうつった人との身長差見るとびっくり。
客観的に見ることも大事。

 

【社会人3分間セミナー】
・矢崎さん


「情報を共有すること」
2月16日に中央ライオンズクラブで中学生対象に討論会をする,その委員長を務めている。100kmの経験から何をすべきか考えることができている。
経験者がどれくらい教えられるかが大事。たとえば任命式の前に1年目のスタッフにどんな室があるか,どのようなことをするかをきちんと共有しましょう。

「苦難は幸福の門」
苦難が来た時ほど光を目指して進んでいくと、門があく。みんなで一緒に頑張っていきましょう。

 

・としさん


「えくせるの就活話について」
採用側もやったことがあるのでその立場から話すと,企業はリーダーだけを求めているわけではなく、企業が求める人物像が違う。
就活生のありのままの姿と、企業がマッチできたら良い。
察してください,ではなく自分の「ありのままの良さ」のアピールを。

「100kmでの縁」
100kmOBのふじさんが入籍し、市役所で入籍の瞬間に立ち会ってきた。
自分が入籍したとき、ふじさんともりさんが市役所来てくれた。
友達の二人がパートナーになって幸せになることは素敵なこと。みんなも素敵な人をさがしてね。

 

・たっちさん 「環境は当たり前ではない」


あまり覚えていないが、大英博物館に行ったことあります。
2011年の2月から3月末までイギリスにいたから。震災の時日本にいなかった。
この間,7年ぶりに宮城県塩釜に行って指導者研修に参加しました。
震災を経験していないから,自分は子どもたちに震災に伝えることができない。
指導者研修では,震災のため当日歩けなかったスタッフや、家が流されされてしまったスタッフもいた。
100kmでの環境は当たり前ではないと改めて実感し,感謝しました。

*会長総括
就活で、いろんな繋がりがあるので遠慮なく聞いてください!!

 

【わくわく研修】 研修担当たっちさん


テーマ…「発信力と傾聴力」(経済産業省「社会人基礎力」より)
発信力:わかりやすく伝える力
傾聴力:相手の意見を丁寧に聴く力。無条件に受け入れる。
受容力:相手の気持ちを推し量りながら受け入れる力。

テーマを伏したうえで,ノンバーバルでの並び替えや
ヒントカードを元に会話だけで問題を解決する推理ゲームなどを行いました!


この推理ゲームは,就活のグループワークなどにも使われるそうです…!
会話でしか情報交換できないので,限られた時間で何を話すべきかの選択,また必要な情報を引き出す質問力なども磨かれました!

○まとめ
・伝える側は、論理的に考え、意見と事実を分けてわかりやすく伝えることが大切。
・効率的に伝えるために、図表を活用したりして、整理することが大切。

○総括
繰り返すことにより初めて身に付くので、謙虚な姿勢が大切。
社会にでて何かを発信するときは、自分の役割や立場を意識して発信することが大切。
たとえば、会社のお金で飲み会をするときは、会社の不平不満を言うべきではない。
自分がそのとき置かれている役割や立場に立ち返ってみること。

 

【スタボチーム会議】
各チームに分かれて「新規スタッフ定着のためにチームとしてできる事」を、具体的に発案し、各チームでまとめました!

 

【総括】たっちさん


100㎞で研修するのは学生以来2回目。
団長が学生はスタッフ募集に集中できるようにとOBOGに依頼し、4月まではOBOGさんが研修を担当します。
教員として,子どもたちがどうすれば楽しいか、学んでくれるか、日々試行錯誤している。
「こうすれば次うまくいくんだな。」その時間は一度しかない。
スタッフ募集の説明会もその説明会は一度だけ。綿密に進めて,細かいところまで詰めてください。
研修資料もメールで流すのでぜひ確認してください。

 

【閉会宣言】ピーナッツ

弦巻こころちゃんをよろしくお願いします!!
(※堂々とかっこよく締めてくれました)

 

~司会として今回のMTGのまとめ~
学生スタッフが13人,と通常の半分以下の人数のなか
どうやって盛り上げよう…なんて考えていましたが杞憂でした。
何故ならこの日その場にいた1人1人が,とっても活発にMTGに参加していたからです!
また少人数だからこそできること(全員が前で話をする,少人数だからこそ思い切った話をする等)を実感しました。
研修にもじっくり取り組むことができました。

司会を務めるのは3回目だったのですが,
1番人数が少なくとも,1番充実したMTGだったように思います(^^)
皆さんありがとうございました!!!