お元気さまです!

聖徳大学4年 輪を育むたんぽぽ女日本一! のっちこと石川佳奈です!

2回目の司会ではありますが,緊張しつつも冷静に進行します!

また,本日のmtg目標は,「失敗を恐れず挑戦!積極的に手を挙げよう!!」です。

(以下★部分は司会者の感想となります。)

 

こちらが本日のアジェンダとなります。

本日のアジェンダ

開会宣言

運営協議会会長挨拶

新規わくわくスタッフ紹介

1分間セミナー&本紹介

社会人3分間セミナー

団長研修

スタボチーム会議

総括

閉会宣言

チクサクコール

 

【開会宣言】いづみん

「あいさつ」

挨拶する時はあいさつ+何か一言を言うと元気づけられる。レストランで、ごちそうさまやおいしかったです の一言で、お互いが気持ちよくなる。ぜひやってみよう!!

 

★感謝の気持ち大切!食事を作ってくれた人へのマナーとして,私も言うように心がけています!

 

【運営協議会会長挨拶】 角田会長

午前中の参加希望者説明会お疲れ様でした。プレゼンテ―ションは練習しないとそう簡単にできることではない。何年もかけて人前で話し、自分をPRできるようになる訓練・練習をしてきた人たちだからこそ,今日の説明会のような素晴らしいプレゼンができている。子ども達に見せる背中、またスタッフにも憧れられるようなスタッフになるために切磋琢磨し、自己研磨し自分自身を伸ばしていってほしい。

落ち込んだオーラを周りに見せてはいけない。「得意淡然・失意泰然」:有頂天な時こそ落ち着いて、落ち込んだ時に泰然とする。自分の感情をコントロールして、みんなに笑顔で接することができるような人間力を身に着ける。落ち込んだ時に綱領を思い出してほしい。自分自身に掛ける魔法。経験を積めば積むほど、魔法がわかる。習慣にしていき、生きる力を身に着けることにより、魔法の存在に気付くことができる。今後の団長研修で知識をつけていこう!!

そして,阿部さんホールインワン!!おめでとうございます!!

 

★自分の気持ちをいかなる時もコントロールする。簡単にできるようで難しいことです。

感情に流されずに的確な行動がとれるよう精進してまいります。お話ありがとうございました!

 

【1分間セミナー&本紹介】

あっきーな(今を大切にできる女日本一)

「発想の転換」

自分は悩みを話さないタイプ。悩んだ時には発想の転換。物事を悪い方へ考えるとどんどん悪いほうに行く。反対にいいことを考えると状況がよくなる。自分の内に悩みを溜めるのではなく,人に話すという発想の転換をする。

 

★迷ったときは一度発想の逆転!某裁判ゲームを彷彿とさせる言葉ですね…。(笑

解決に役立つ考え方だと思います!

 

ゆっこ(出会いを大切にする女日本一)

「話しかけること」

初めて会う人に話しかけるのはとても緊張する。参加希望者説明会でたくさん子どもに話 しかけた。いつも心がけている。

 

★確かに,初対面の方とのお喋りはなかなか緊張します…。

楽しくお話しするために相手に興味を持つことが必要ですね!

 

けんと

「教育の大切さ」

アフリカへの募金活動している団体がよくある。しかし、募金活動はその場しのぎにしか

ならない。それより、その場の人たちが自分自身でお金を稼いで生活していくことの方が

大切。農家や教師を育てていく方が大事。そのようなことを頭に入れて子どもたちに接し ていってほしい。

 

★その場しのぎの継続的行動より,先を見越しての援助的行動。

数歩先を見つめて動かなければと考えさせられました!

 

あとむ(ウィットに富む女日本一)

「心がけていること」

初対面に話しかけることができるタイプ。でも緊張して自分の話をたくさんしてしまう。

相手に視点を置いて話していくことが大事。これからもたくさんの人に話しかけていく。

 

★自己開示も立派なコミュニケーション!

初対面の相手が引かない程度に自分を知ってもらえれば仲も深まりますね!

 

なっぱ(誰かのエネルギーになれる女日本一)

「茶摘みで学んだこと」

GW に静岡で茶摘みをしに行った。 耕作放棄地のお茶と整備されているほうの茶葉を見比べた。どちらの品質がいいか尋ねたところ、栄養が行き届いてのびのびと成長しているから、耕作放棄地の茶葉のほうがおいしいらしい。私たちものびのび成長していこう!

 

★茶摘み面白そう!一面お茶のにおいに包まれて,癒し効果も期待できますね!

100kmの自由な挑戦の場を,今後も活かしていきましょう!

 

【社会人3分間セミナー】

ようすけさん

「自己紹介」

専門学校卒業後フィットネスクラブで事務のトレーニングサポートの仕事→つくばで建設 会社を立ち上げた。 車のレースとごルフが好き。 年齢が近いのでいつでも相談来てください。

 

ぴくみんさん

「失敗の恐ろしいこと」

建設会社での仕事のはなし。受注金額で建設の規模が大きいと失敗も大きい。高速道路の工事のとき、ミスをして200 万円無駄にしてしまった。3 億円を無駄にしてしまったことも。失敗で一番恐ろしいことは、「間違えたことに気づかず、信じ切ってしまうこと」と「信頼を失うこと」。でも、失敗を恐れず何もしないことは良くない。失敗しないための最大限の努力はするべき。失敗する前に誰かに相談・確認すること。そうすれば信頼を損なうことはない。

 

おーちゃんさん

 「事前に調べる・準備することの大切さ」

日本一宣言を「思いやる心日本一」に変更。 幼馴染が結婚。受付を担当することになった。受付の役割:親族の立場になって参列してくれた方にお礼をする。ご祝儀袋は見える位置に置いておくこと。 経験したことある知り合いに話を聞く。100 ㎞でも、わからないことがあればだれかに聞くこと。聞かれた方は快く受け入れ応じること。

 

やまぴー

「大事な日の前日の過ごし方」

前日には準備は終えて,整理の日にする。やまぴーは楽しく整理をするために、

ネクタイをたくさん買って、次の日の商談に合わせてネクタイを選んでいる。

前日を整理の日にするために準備段階でしていたことは ToDoリストを作ること。他の人の も作る。そうすれば最後に足りないところに気づける。しっかり準備できていると周りへの気配りもできて視野を広げられるし、何よりとても楽しい。やることを全部挙げてみて、チェックしていこう。準備・整理の時間を取って大切なに日に向かってください。

 

【団長研修】

〈第1部〉 団長

「可能性がない人は一人もいない」

100 ㎞本番の5日間では、子どもたちに魅力的な背中を見せることがスタッフの役割の一つ。では,子どもたちが憧れてくれるためには,自分で考える問題発見解決能力を身に付けることが大切

この他に,どうすれば魅力的なスタッフになれるか? 大切なのは「自分の可能性にわくわくしていること」。 苦手な事があってもいいし夢や目標が無くてもいい。 これからの自分にわくわくしている人は誰から見ても魅力的。

 

コウの字ゲーム

〈ルール〉 「コウ」と読む漢字一文字を 3 分間で思いつく限り書き出す。

〈結果〉

20 個以上書けたスタッフ 2 人に書き出してもらい、合計で 30 個近く出た。5 個しか書けな かったスタッフもいたが、20 個以上書いた 2 人のスタッフが書けなかった漢字が1つだけ あった。

〈まとめ〉

・視野を広く持つ。ヒントやアイディアは身の回りにあふれている。

・能力に関係なく誰にでも活躍できる場はある。

・一人ではできないこともみんなでやればできる事が増える。

・いいものをみんなで作り上げようとするときは「全員参加」することが大切。

 

〈第2部〉ぴくみんさん

「綱領・心得」

「知識」と「知恵」の違い 知識:知っていること 知恵:知識+行動

「生きる力」の「確かな学力」について 「確かな学力」とは基礎的な知識・技能を習得し、それらを活用し、自ら考え判断し、 表現することによりさまざまな問題に積極的に対応し、考える力。 つまり「知識」+「行動」=「知恵」=「生きる力」

 

配置換えゲーム

内容:部屋に置かれている机・椅子を決められた形に並べる(全5モデル)

  1. 4,5人のグループを作り,全モデルそれぞれでどのような指示・動きをしたら早く正確に並べられるかを話し合う。
  2. 制限時間を設け,スタッフ全員でランダムに指定された一つのモデルと同じ配置を作る。
  3. 作成後,感想・反省を先ほどのグループで話し合って発表する。

目的:「生きる力」を体現し、子どもたちにキラキラした背中を見せられるスタッフになれているかどうか確認する。

〈まとめ〉

団長研修は「知識」の提供。実践し、「知恵」にできるようにしてください。

 

 

〈第3部〉 としさん

「100 ㎞について」

理念・目的 「生きる力の醸成」 ・子どもたちの生きる力の醸成 ・若い世代の人間力の育成 ・家庭教育の重要性の再認識 ・地域コミュニティーの活性化

 

なぜ「100 ㎞徒歩の旅」?

・「徒歩」:自分の力で一歩ずつ進む→自分との戦い→達成感

・「旅」:日常とは異なる空間→日常の有難みに気づく、自分の事は自分でする

・「 4 泊 5 日」:精神的・肉体的負担のバランス→軽ければいい、重ければいいではない

 

子どもの数とスタッフ数・質について

スタッフ<子ども(危険・無謀型)   事業を安全に行うことが出来ない

スタッフ=子ども(不安型)      事業を行うことに未だ不安が残る

スタッフ>こども(安全・万全型)   事業を安全に行うことが出来る

→安全・万全型になるため,現在のスタッフ募集活動や毎週日曜の研修は重要である。

 

組織形態 ・責任と決定権

組織のトップ(田島団長)にある。 したがって,スタッフの勝手な判断で物事を進めてはいけない。

また,「役に徹して役を越えず」:与えられた役割を全力でこなすが、自分の役割を超えて、他人の役割を奪ってはいけない。

 

起こりうる問題点→解決策 ・気温上昇による熱中症→気温を見てこまめに給水 ・子どもの体力低下 ・睡眠不足、体力、トイレ我慢←予防できるものばかり!! 安易な受け入れは命取り。安易な参加は命取り。

〈対策〉 ・健康状態確認票、集団生活の適応、事前準備、救護研修など。

 

親子の関わり方 〈親の5 悪〉 過保護、過干渉、過期待、過許可、過放任

〈5 つの教育〉

・共育:相手ともに成長する ・協育:協力し合って成長する ・強育:長所を伸ばす ・鏡育:相手のいいところ・悪いところを自分に置き換える。 ・競育:切磋琢磨し合って成長する。自分との戦い。

 

3 つの関わり方

・後ろから見守る ・横にならんでサポートする ・前に立ってリードする

 

 

【総括】阿部さん

5 月 4 日にゴルフで人生初ホールインワン達成しました!!!

本題に入り,としさんの研修について。競育:切磋琢磨+自分と競争して昨日の自分、今の自分と戦う。明日の自分と比較して、どうしたら成長できるかを考えよう。

また,参加希望者説明会において保護者の方がアンケートで高評価をしてくれた。今回の説明会は良かったけれど、悪かったところもある。次回に生かせるようにすること。

 

★最大の敵は自分自身ということですね!怠けてしまいがちなので,とても胸に刺さりました。自分を律して普段から行動していきます。

また,改めてホールインワン おめでとうございます!!

 

【閉会宣言】(エクセル)

先週の参加希望者説明会のリハを見て心配したが,今日の説明会を見て感動しました。

練習を重ねただけでなく、勇気を持って一歩踏み出す行動が大切。こんなチャンスが100kmではたくさんある。今日のプレゼンターみたいにきらきらした姿を見せられるようなスタッフに全員がなりましょう!

 

★プレゼンターの方々が全員堂々としていて,本当にすごいなと感じました。お元気さまでした!ただ,全体的に見て改善しなければならない点もあるので,反省して次に活かすのが大切ですね!

 

~司会として今回のMTGのまとめ~

本日の研修は団長研修ということもあり,改めて100kmで活動するための考え方を深めることができたと思います。そして,ただ学ぶだけでなくアウトプットし,知恵として使えるように行動してまいります!研修をして下さった社会人の方々,ありがとうございました!

 

そして,このブログを最後まで読んでいただいた方に感謝申し上げます!