お元気さまです!

聖徳大学 2思いを行動に!伝える力日本一! あとむこと高村葵です!!

初!司会でございます。機会をありがとうございます。祝。

ミーティングを進行していくに当たって予め調べたことがありました。

それは〝上手い司会者〟です。ググってみるとなるほど。と納得したものが、『今田耕司さん』の司会術の極意3原則。*共感*賞賛*謙虚 でございます。今回は私もこの3つを心に留めつつ、パワフルに司会を務めていこうと心がけます!

本日のアジェンダ(アジェンダとは、計画のこと)

開会宣言

3分間セミナー&本紹介

社会人3分間セミナー

団長情熱講話

新規わくわくスタッフ紹介

わくわく研修

スタボチーム会議

総括

閉会宣言

チクサクコール

【開会宣言】のんたん

「みなさん、さぼってしまっていることありますか?」

夏休みなどは週3くらい朝ジョギングしていたのに、最近はジョギングに行かなくなり太ってきてしまった。(私は全然そんなことより思わないけれども)また走り出そうと思う。

.

【3分間セミナー&本紹介】8名   (^^)は司会者感想

  • ちゃんゆう 前向きな男日本一!

「人生について」

自分を変えたいと思うことはあるか?自分は特殊。人は変わるべきだと思う。自分は今高校生。周りの人間は大人しい人間が多い。中学校の時よりも話す力が落ちたため,上手くコミニュケ―ションが取れない。そのため,自分から話せるように変わりたい。

(^^)自分自身のことを考えるのって大事だけどあまり時間をつくらないですよね、、いやぁ〜自分の人生、無限大。どうしていこうかしっかり考えなければ!!

.

  • なっしゅ

「行動する際に大切な場所について」

自分はスケートボードに乗るのが好きだが,最近の公園はスケボー禁止が多い。100kmは会場がしっかりしていて整っている環境は素晴らしい。まだ,2回目のmtgなので緊張しているが,このようなmtgに出れて感謝。

(^^)適度な緊張感って何かをするとき大事なものだよなぁと思います。なっしゅ!共に緊張感持ちながらお元気でいこう!!100kmができるという『環境』に対して一人一人が感謝の気持ちを行動で恩返ししていきますよみなさん!

.

  • ちなってぃ 満開の笑顔を咲かせ続ける女日本一!

「年上の人に指示を出す時に気を付けていたこと」

年上には上から目線で言えないが,言わなくてはいけない時がある。相手が一方的に間違っている時でも,全否定はせずに一度半分受け止める。その後に間違いをやんわり指摘して,間違いを正すようにしている。これは年上には限らない指摘の仕方だとも思う。

(^^)忙しく過ぎ行く仕事の中にもこんなにも学びがあってそれに気づけるちなってぃー。

100km1年やっただけあるわ〜! 学びの共有感謝です。ちなってぃー忙しいけど頑張ろう!!

.

  • ふじもん 自分を自信に変える女日本一!

「広い心を持とう」

バイトで後輩が5,6人入ってきた。それでも3カ月しか経っていないため,教わることもまだ多い。よって,先輩から注意を受けることがある。しかし,その注意が的外れであったり,相手をきちんと見ずに言っていることがあると感じた。したがって,自分は視野を広く持ち,広い心で相手や物事に向き合いたい。

(^^)後輩への指導なんかは自分と重ねて考えるだけでは今ひとつ足りないのかもね!

相手の立場に立って考えてみることも必要なのかな。広い視野広い心、、、私もこの2つをもって物事に向き合います。

.

  • なおやん 辛い時こそやる気に満ち溢れている男日本一!

「自分はポジティブ」

日常生活でも辛いことをポジティブに捉えられる。例えば,バイト先のお客さんの理不尽な要望・注意によって,自分の仕事を修正できる。怒られることは嫌なことではなく,自らのスキルアップに繋がると考える。また,気難しいお客さんに関して,スタッフ内で事前に情報共有しておくなど,コミュニケーション能力の向上にもつながっている。

(^^)自分のスキルアップ…って凄いナイスな捉え方!!って思いました。

いつでもそう換算できればいいよね!実践。

.

  • ぶんちゃん たくさんの幸せを見つける女日本一!

「私はみんなを見ている」

かんずん,のんたん,なっしゅ,ぴろ,ちゃんゆう,なおやんは,話を聞きながら熱心にメモを取っていて素敵。あにー,さやりー,のっちは人の話を聞くときニコニコしている。こういう人たちがいると,話し手は話しやすい。これから,スタボを進めていくうえで,このような人間が増えることで,いい団体へとなっていく。そのためには一人ひとりが成長することが必要。自分を含めて,全員が成長していきたい。これからも皆を見ていく。

(^^)褒め言葉のシャワーや〜〜😆笑 私が小学校実習へ行った時も毎回帰りの会で『褒め言葉のシャワー』といって誰かを褒める。ということを習慣で行なっていました。

人って褒められると…嬉しいものですよね。 みなさん、褒め合いましょう!!!

.

  • そうちゃん

「準備に限界は無い」

先日,受験が終わった。受験が終わった時は失敗したと思ったが受かっていた。しかし,合格発表までは第1志望の大学は落ちていると考えていたので,第2希望の大学周辺の住宅物件だけを調べていた。この時に,物事をするとき準備に限界は無い,備えあれば憂いなしであると思った。としに誘われてきたこのmtgに来た際もそれを感じられた。

(^^)そうちゃん!受験お元気様!!そこから学んだものを共有してくれました。

『備えあれば憂いなし』このあとの社会人さんのお話でも準備の大切さについてお話ししてくれています!

.

  • コナンくん どんな時も笑顔を忘れない女日本一!

「毎日を一生懸命生きる」

昨日が東日本大震災から6年経った日だった。自分の出身が青森県のため,当時は少し被害が出て停電が起きた。一日だけの停電であったが,電気が使えないことでとても不便な思いをした。最近,Twitterで岩手の新聞記事で「明日がくるのは当たり前ではない」という。(^^)3.11 体験した人だけしかわからないようなリアルな恐怖、そこから得た学びを聞いてみるとほんとうに『命が与えられている』ということは当たり前じゃないんだなと思いました。

 .

【社会人3分間セミナー】

  • ふじさん

「道徳感情はなぜ人を誤らせるのか?の内容紹介」

学生スピーチで誰も本紹介を行わなかったが,小説以外の本読んでいるか?今回紹介する「道徳感情はなぜ人を誤らせるのか?」を読めば世界の全てが分かる。内容は日本の2つの有名な冤罪事件から,人間の生物進化における逃れられない宿命があると述べられている。この宿命の根底から経済,政治,心理学といった世の中の全てのことを理解することができると言える。したがって,他の本を読む必要は無いと言える。その他に,この本の作者は,ニーチェ,アダムスミスを超えたとも述べている。ぜひ,皆さんも読んで感想を一緒に語り合いたい。

.

・くすさん 未来につなげる発信力日本一!

「準備8割」

髪を切ったら宮川大輔似になった。自分は中学校の理科教員であるが,生徒会運営担当責任者になった。この間,3年生送る会を生徒会実行委員が中心となって行った際,生徒だけに任せてしまうと放任になってしまうので,3月までのスケジュールを立ててmtg・打ち合わせの段取りや進捗確認をした。大枠はこちらで決め,それ以外は生徒が主体となって動いて貰って練習を重ねた結果,他の先生や保護者の方々から良い評価を得られた。

100kmでも同じことが言える。何かを誰かに頼むときには,最終目標・完成形は何なのか。また,そこに至るためにどのようなことをしなくてはならないかを考えた上で,相手にそれを伝えてお願いする必要がある。これをすることで,相手もすぐに対応することができる。

.

・いっきーさん どんなことでも受け止められる男日本一!

「物理と人間の精神状態の関連性について」

新潟県に住んでいる。現在母校の高校で教員として物理を教えている。

物理に100kmとつながることがあったので話したい。物理の法則では,低い位置にあり今の状態を保てる物が安定。高い位置にあり今の状態が保てないものは不安定。高い位置にあるものは位置エネルギーが高いという。これは,人間の精神状態にも通ずる。100kmの場では積極的に行動できる人も多いが,この状態は精神的エネルギーが高い状態である。しかし,一人でこの積極的な状態を維持することが難しい。それを打開するためには,不安定な状態を維持するための上から引っ張る,下から支える存在を感じること。または自分が維持する側の存在として誰かのフォローをしてあげて欲しい。

.

・さとけんさん 万年成長期日本一!

「かもしれないで行動すること」

今日は道路交通法が改正された。内容は2つあり,1つ目は準中型免許の設置。2つ目は,75歳以上の高齢者の認知機能の低下に伴って起こしやすくなる18の違反を犯した際の免許の更新時に認知機能検査を行うこと。このような法が定められたのも,近年高齢者の運転事故が多発しているからだ。最近,新聞記事である高齢者が「自分も運転しているため,もし事故を起こしてしまったらと考えるとぞっとした。」という投稿を見て,自動車免許を返納したと述べていた。車を運転しているときは,「かもしれない」運転をしてほうがいい。100kmのmtgでも「かもしれない」という考えで行動してほしい。

.

・さんぺーさん 経験から進化する男日本一!

「雑談力」

自分が研修班や子ども支援の話し合いで,mtg初めは必ず雑談することを心がけた。なぜならば,自己開示による雰囲気づくりによって,全く相手を知らない状態でもコミュニケーションを取りやすくなると考えているからである。説明会でも,いきなり100kmの説明をするよりかは,相手にとって身近で親近感の湧く話から入った方がスムーズにことが進みやすい。それは,普段の生活にも言える。MLで言うと,要件に入る前に雑談を入れることで相手に読みたいと思わせられる。些細な会話からコミュニケーションは活発になるため,雑談を取り入れることをお勧めする。

.

・としさん 思いをつなげる男日本一!

「進化論について」

人間の成り立ちを振り返ると,ネズミから今の人間に行き着く。その進化途中で起こった「進化」の次が「深化」。言葉を用いて,自らの価値観・コミュニティの形成をし,人としての価値を追求した。その次に「真価」。お金によって物に価値を見出し,個人の価値を探究した。そして,最後に「心価」。自分たちの心・幸せにフォーカスし,心の価値は自分で決めることに焦点を当てた。

今回のヒーローズ3分間セミナーで理不尽なことについて話していたが,世の中には理不尽がありふれている。人と接する仕事は特にあるだろう。しかし,それは突き詰めると自分にも非がある。100kmでは自分が源泉という言葉があるが,心の持ちよう・考え方を考え,何が本当で正しいのかなど捉え方を変えて,心の持ちようも変えていこう。

 

【団長情熱講話】 田島団長

皆の話を聞くのは面白い。以前,ふらんかが「シンギュラリティ」の話を聞き,まるで初めから知っていたのように多くの場所で話している。

ヒーローズ3分間セミナーを聞くと,まだ思い付きで話している。この時間は研修の場,自己検査の場であるため,自分の専門的な知識や日常生活での気付きを周囲に3分間で伝えられるようになることが重要。ここは,懇親の場ではない。そのような意識をして研ぎ澄まされた生活をすること,素晴らしい知識を他から得ることが必要。社会人は今回のように社会で経験したことを話すのが上手い。これは4年間の100kmで培った成果。エレベータスピーチという,目的地に向かうエレベーターの中で,部下が上司に情報を伝えるものがある。限られた時間の中で正確な情報を伝えるには,能力・経験値が必要。これを学生の内に学ぶことを意識する。節目として,就活の面接があるが,この目的はただ内定をもらうことではなく,自分自身を磨くためである。面接とは,自分に魅力・能力を感じてもらうためであり,面接の手段手法を学ぶということではない。考え方を切り替えていくことが大切。社会に出て貢献することが重要。残念ながら,多くの学生が身の回りの学びに気付かず,何も感じず,考えずに時間を過ごしている。自分は先輩として,100kmを通して学生に学びを伝えていきたい。

本番では学びの総合力で子ども達に関わることで,5日間の中で体感してもらうことができる。例えば,発言や行動が挙げられる。子ども達はそれらにすごいものを感じられる。そこから,将来の目標・目的が見えて,社会に貢献することができるだろう。

研修の場で一つ心得てもらいたいことは,気付き・反省・豊富の「豊富」部分で「私は○,○していきます。」ということ。これが習慣となるよう,研修の場で身に付けてもらいたい。

 .

新規わくわくスタッフ紹介】 きんたろー

・かこ そういちろう(そうちゃん)

茨城県霞ヶ浦市 出身

今年から筑波大学医学部1年生

趣味 身体を動かすことが好き野球をやってた。

写真を撮ること

好きな野球選手はダルビッシュ有,サムライJPANはイスラエルを切り抜ければ優勝できる。

なっしゅとは小学校から一緒。

.

・はしもと ちえみ(ちーちゃん)

群馬県

麗澤大学 1年

趣味 ボランティア

東京マラソンのボランティアをしていた。それになおやんもいた。

しんしんは駅まで迎えに来てくれて優しい。

.

やなぎだ さき (さき)

茨城県土浦市

東京電気大学

趣味 サックス・スキー

好きなアーティストはアレキサンドロス

【わくわく研修】 さとけん

アイスブレイク

「実は,○○なんです!自己紹介」

現役スタッフ同士の知らないことを知って,コミュニケーション取ろう。

2人組みを作って,一人1分で行う。

.

「キミならどうする!なりきり100km」

架空のお話内の人物になりきって,問題を発見・解決する。

  1. A,B,Cの子ども達3人の会話をいいものにする。(2人組み)
  2. ピザ屋の売り上げを伸ばすため,店長・副店長・従業員で策を考える。(スタボチーム)
  3. 100kmに置き換えて考えてみる。自分を考えよう。

自分の立ち位置,自らの強み,全体の状態,どんな影響を与えられるか。この4つを考える。

.

まとめ

当事者意識 他人の経験を自分ごとと捉えること。他の出来事に活かすことができる。

主体性 自発的に率先して行動できる。また,人間として自分の人生の責任を引き受けることができる。

主体的な人は,自分の意思・行動選択によって動くことができる。この他に,周りの状況にコントロールされるのではなく,環境をコントロールできるように動ける。このような人間になるためには,問題に対して自分にも当事者意識を持ち,外から刺激に対して適した反応を自ら選択し,行動できるようにすることが重要である。問題の発見,内面の修正が必要だということを学びました!

.

【総括】 岡野さん

「視野を広く持とう」

この間までDVDを作っていたのに,来月子どもたちに参加募集のチラシを配る。このままの勢いで行こう。スタボの時にホームページを早めに作成するという話になったが,今後やることが多くなっていく。そのため,視野を広く持つことが大切。そして,周囲を見て助けてあげよう。さとけんに久しぶりに会ったら,格好良くなっていた。100kmのおかげであるだろう。

.

【閉会宣言】ふらんか

「スピーチの事前準備」

今日の団長情熱講和でも話があったが,スピーチを行う際は準備することが大切。なぜなら,この場にいる人の時間を奪うから。スピーチ内容はそれくらい価値のある話をするべき

自身もMLを作るときは雑談から入る。例えば,タメになる著名人の言葉を入れている。誰かに発信する時はタメになること話そう。

.

【♪本日のMTG中の様子♪】