お元気様です!

本日司会を務めさせていただきました、

秀明大学1年「ゆいまーる精神(沖縄の方言で助け合い)日本一」さちここと宮城瑞恵です。

今回は100kmの心得で私が最も重視している「時間管理」を意識してMTGを行いました!

まず始めに、今回のMTGの役割とアジェンダを簡単に紹介します。

.

司会:さちこ TK:めーちゃん PC操作:ぴょんす 議事録:さやぴー

・開会宣言 まっこ

・運営協議会会長挨拶 代理阿部さん

HEROES3分間セミナー&本紹介 8人

・社会人3分間セミナー4

・団長情熱講話 田島団長

・団補研修90分 ゆめ

・閉会宣言 しんしん

.

  • 開会宣言(まっこ)

「ルールや環境設定の大切さ」イギリス留学へ行ってきた。イギリスの学校では先生が「しっしっしー」と合図をすると生徒達は手を叩いて一斉に静かになる。その利点は楽しいということと怒鳴らずに済むこと。ルールや環境設定することでのびのびと学べる。それを見て凄いと感じた。

.

  • 運営協議会会長挨拶(代理:阿部さん)

来週は福岡会議。体調管理はしっかりと。 今年は17団体が福岡会議で集まる。皆さんが学んだ、 身につけたことをまずは発信していく。そして他が発信したものを吸収してまた常総に戻ってきてそれを発信ことが課題。常総100kmがいかに恵まれているかを感じて欲しい。 場所によっては大学が少ないところや子どもの募集に苦戦するところもある。事業としてはゴールに向かっているがゴール=来年のスタートなのでそのためにもしっかり福岡会議で学んで欲しい。会議でしっかり手を挙げて質問などをぶつけていってほしい。

.

  • HEROES3分間セミナー&本紹介

くらふと「頑張りすぎないこと」

大学でゼミ対抗発表をすること になったが、体調を崩して出来なかった。再来週にもあるので、今度は学習して予定を組む。 体調管理について。夜の2時や3時までパソコンに向かっていた。やらなきゃいけないことがある中で時間配分をちゃんとして、体調管理につなげる。

.

のっち「相手が困っていることに気づく」

大学で合同学会があり、そのボランティアに務めた。自分は誘導係でコナンくんも一緒だった。学内で迷っている人を見かけて、コナンくんはいち早く来客の先生だということに気がつき、その人に声をかけてパソコンを開いて場所について教えてあげていた。相手が求める前に提供してあげるのがすごいと思った。次に事前準備について。ボランティアで場所の設営をした。場所を確認すれば早く出来るはずが出来なかったので準備不足と感じた。事前準備は大切だと気づかされた。

.

えくせる「受容力について」

自分のバイト先のスーパーにセルフレジがあり基本的に店員はサポートだけをする。でもお客様の中には「なんでやらなきゃいけない」と言ってくる人もいる。どうしてかを考えた時、自分の接客の仕方に問題があるのではないかと思った。丁寧に接客を試みたらそういったお客様が少し減った。相手だけじゃなく自分の原因も考えることは大事。「今ここを真剣に生きる」意味について。親戚ががんになり、ショックだったのと同時に自分じゃなくて良かったとも思ってしまった。不幸な事はいつ起こるかわからない。それを頭に入れながら真剣に生きたい。

.

ゆめ アドラー心理学の「嫌われる勇気」

褒めるのではなく感謝する。「褒める」や「叱る」では縦の関係になる。アドラーは横の関係が大事と言っていて、褒めるのでは褒められることが目的になってモチベーションが続かない。 認められたいからやるのではなく目的を持ってやることを大事にする。人が何か成し遂げた時は「すごいね」 ではなく「〇〇してくれて助かったよ、ありがとう」と言ってあげる。

.

しんしん「解団式での出来事」

帰ろうとした際、関わりがあまりなかったOGのあすかさんが褒めてくれた。自分の様子を見てくれていたことが嬉しかった。自分の班の子どもに名前を覚えてもらえたのも嬉しかった。名前を覚えて呼ぶ事は大事。大学のサークルの新入生にも名前を呼んで個人の価値観を大事にしようと思った。

.

フランカ「初等教育の重要性」

シンギュラリティー:人工知能が人間の知能を上回るとき。そのために職業が減る。残る職 業もある。社会的な営みを教える先生という職業も残ると考える。特に小学校の先生。人間同士のかかわり合いは絶対なくならない。100kmの活動で伝えている事は沢山ある。それは30年後にも残る。100kmは有意義な活動をしている団体だと思った。

.

かい「普段通りのことを普段通りにする」

プレゼンなどの時には緊張する。そうなると上手くできない。自分の尊敬する人が、普段通りのことを普段通りにすれば結果はついてくると言っていた。日々の中で経験を重ねる事が大事になる。髪型のコンセプトについて。いつもは美容院でセットしてもらうが簡単にオールバックでと言ったら現在に至った。就活のモチベーションを高めるために外からの刺激を沢山受けることが大事。

.

ぶんちゃん「会話を増やそう」

新聞に弟が載った。弟はカウンセリングの委員会の委員長を務めていて、それを知らなかったので驚いた。放課後悩み相談を聞いたり昼休みに教室をまわったりする。授業でセミナーもした。相手のことを知っているようで実は知らない。もっと家族との会話を増やそうと思う。先日の倫理法人会に行った。ゆめさんとまきさんが発表していたのを見た。まきさんがいつも通り落ち着いていて凄かった。

.

  • 社会人3分間セミナー

あいりーんさん

今は東京都の特別支援学校で働いている。去年は試験で補欠不合格だった。今の学校に臨時で働いていたがもう一度試験を受け先日無事合格した。ミーティングにずっと行きたかったが、中途半端な状態で行きたくはなかった。これからは沢山きてアドバイスを沢山出来ればいいと思う。みんなにはチャレンジをして欲しい。やらない後悔よりもやる後悔をしよう。

.

としさん

固定観念。みんなの中にも沢山ある。自分の中で勝手にルールを作ってしまって思うように事が進まないこともある。100kmは子どもたちの「歩ききれない」という固定観念をサポートしながらなくしていく。固定観念をなくす方法は、今と違う環境に行ってみること。沢山チャレンジすること。

.

青谷さん

としさんの話の継続。フランカの話を聞いて、あるかもしれないという程度にしか捉えなかったが、20年前などを遡って今でこそ携帯電話は当たり前だが当時は未知の世界だった。過去の経験からこんな事があるかもしれないと考えてみる。その場だけではなく視点を変えて考えることで具体的な内容が生まれる。思考と幸せについて、幸せは与えられるものだと考えていると、いつまでも幸せになれない。自分の思考で感じるもの。幸せにできる自分をつくる。幸せの捉え方は自分で決められる。

.

やまぴーさん

自分の会社のパートの人から学んだ指示の出し方。キャベツ担当の人は、最初は目を見ずにキャベツを見ながら、作業をしながらで説明をしていた。しかし、作業をとめてしっかり相手を見て説明することで結果的に効率は良くなった。しっかりコミュニケーションをとった結果である。玉ねぎ担当の人は、現在はほぼタイ人の人たちでまわっていて、作業中にタイ人の人たちが私語をして作業に飽きてしまう。そこでその人たち個人個人に具体的な目の前の目標、ノルマを与えた。競ったりして作業がはかどるようになった。指示の出し方一つにもメリットデメリットがある。そこを色々と考えてほしい。

.

  • 団長情熱講話(田島団長)

あいりーんからは1年間連絡がなかった。社会人が気にしていたことでもあった。しかしちゃんと自分のやることを成立させてから胸を張って来たいという思いがあったのは感じていた。 就職は大きな節目。価値観が成立していなくてもやっていかないといけないことでもある。どう捉えるかは難しい。ただ、そこにとらわれる必要はない。全て色々なタイミングで事は起こる。自信を持って自分の道を決めれば良い。周りの評価に左右されるとストレスになる。何をやりたいかわからないのは普通であり、それを早く見つけることが大事。自分が思ってない職業に就くこともある。しかしその仕事を必要としている人はいる。理解の仕方によってその仕事への思いも変わる。例えば留学をする。お金はかかるが、それぐらいの覚悟でやってみる。自分のやりたいことについて勉強しないでやりたいと思うだけではいけない。 3分間セミナーというのは発表することを頭に入れて学ぶ。考えながら発表を聞くと自然と質問も出る。福岡会議はそういった場。今この場で手を上げることが出来ても福岡会議の空気で手を上げる事は難しいこと。しかしそれは考え方の問題であり、例えばアメリカ人ならほとんどの人がためらわない。それが普通と考えているから。そういった意気込みでいくことが大事。

.

  • 団補研修 担当:ゆめ テーマ:ジョハリの窓で自分と向き合おう

開放の窓を大きくする→オープンになるそのためには他人からの声をフィードバックし、未知なことへのチャレンジを沢山する。

.

総括 ・としさん

なぜ開放の窓を広げなければならないのか。相手とコミュニケーションをとる時、自分の中の自分がいて、相手の中にも相手にとっての自分がいる。自分と相手で違う人間像があると発言の捉え方が変わってしまう。これは信頼や信用にもつながる。就活でも、どれだけ自分を把握しているかが試される。盲点の窓は、自分が知らない、相手が知っている部分。自分の知らない部分を見つけてくれる人がいるというのは凄いことだと捉える。 未知の窓は、100kmに関していうと、100kmは子どもの未知の窓を開けていく事業。

.

.閉会宣言(しんしん)

去年の今の時期は事務局をやった。事務局の会場確保をやっていて思ったこと。やりがいがある。毎回やるうちに、日々スタッフが増えて会場が大きくなるのがよく分かる。常総を知れることにもなるのでぜひ事務局にチャレンジしてみて欲しい。

.

今回初めての司会を務め、緊張してMTGがはじまりました。しかしみなさんの温かい声援や反応のおかげで楽しく進行することができました。それから司会を進めるにあたって細かい指導をしてくれたしんしんとかんずんに感謝申し上げます。ありがとうございました!

.

〜本日のスタッフの様子〜