お元気様です!暑いですね!!

今回のミーティングで初めて司会を務めさせていただきました、

早稲田大学3年のフランカことシマフランカ万亜也です!

自ら掲げる「笑顔を生み出すエンターテイナー日本一!」という宣言に恥じぬよう

笑顔と大きな声を心がけて司会を務めました!

以下、今回のアジェンダです。

・開会宣言

・綱領唱和

・運営協議会会長挨拶

HEROES1分間セミナー&本紹介

・社会人3分間セミナー

・団長情熱講話

・室ミーティング

・閉会宣言

【開会宣言】さやぴー

「寄り添う女日本一」に宣言をかえた〉

マネジメント室になったため子どもに寄り添っていきたいという気持ちからそうした。

研修会での反省をしっかり生かしてさらなるスタッフの充実していきたい。

【綱領唱和】

【運営協議会会長挨拶】角田会長

 一年目のスタッフに向けて、一ヶ月後の状態はどのようになっているかイメージできているか。自分の中でイメージをしっかり働かせておくことが重要である。団補会議の中でもいろいろな室でのタスクの不備などで議論があった。

社会に出てタスクを与えられたときに守るべき大切なこと〉

①納期(期限の確認)

②タスクの成果を合意する。言われたことをやっているだけではなく

どうしてやる意味があるのかまで考えていく。

③仕事を分割する

④難しい仕事から挑む→簡単な仕事がスムーズにすすむ。

⑤行き詰ったら「相談」

⑥説明責任を果たす

⑦ゼロから考えない。過去の資料や活用できるものをちゃんと見つけて使っていく。

⑧早めに依頼する。→個人のスキルアップ→組織全体を底上げにつながる

何か問題が起きてしまったりすると、外的要因のせいにしてしまう時がある。そういうときこそいかに①~⑧のことを理解して取り組むかが大切である。すべては自己源泉であり、その時に自分が動いたかどうかで評価が決まる。

HERO’s 1分間セミナー&本紹介】

ことちゃん)〈習慣というものは覚えてもできない〉

研修会のときの自己紹介や、指名をいただいた時の「ありがとうございました」など、頭でわかっていても行動にできていない時がある。やらないと忘れてしまうということを頭にいれて習慣づけていこう。

よこちゃん)〈人間にとって一番避けるべきこと〉

人間にとって一番避けなければいけないこと、それは「孤独」である。これは社会学部で習い、自分自身が身をもってわかっていることである。家族以外と2年くらいしゃべらない時期があった。今では笑い話だが、将来そのような人が続々と出てくるかもしれない。周りと一緒になって頑張ろう!

いずみん)〈日本一宣言「前向きでメリハリがある女日本一!」について〉

人よりも落ち込みやすい。自分の弱いところを鍛えたいと思い設定した。人の前で話すときもっと大きな声で話していく!ポジティブに頑張っていく!

さやリー)〈チームとグループについて〉

グループ:ただの人の集まり

チーム:同じ志を持った人の集まり、常総100kmが真っ先に思いついた。

室ごとでは強くまとまりつつあるように思うが、全体で見た時にどうだろうか。本番までに、JOSOがグループではなくチームでありたい。なりましょう!!

かっきー)〈救命講習について〉

一年間やらないだけで結構忘れているところがある。半年に一度講習を受けるといいらしい、こまめにやっていこう。

そんちょ)〈日本一宣言「積極的な姿勢を持った自身に満ち溢れた女日本一!」について〉

自分に自信がない。積極的な姿勢をもって人前で話をしたり、手を挙げていくのでよろしくお願いします!!

【社会人3分間セミナー】

あけさん)社会人1年目 〈社会人になってなにを思って過ごしているか〉

セーフティーネット室、マネジメント室、総務情報室、3年目に団補をやった。それは何かを「変えていこう」という気持ち。考えることの大切さを感じた。会社所属して3か月間の研修中、毎朝のラジオ体操がある。しかしそのあとに配属された部署ではやっていなかった。自分はやりたかったので、そこで自分から声をかけて少しずつやり始めることができた。小さなことでも何か気になるところがあればきいてみる、提案してみることが大事!!

としさん)〈OBOGについて〉

セーフティーネット室の団長補佐以外にOBOGの取りまとめもしている。OBOG会というものがあり、110人ほどの登録者がいる。その中でも60名の連絡がもらえた。5日間のなかで参加できるOBOGのかたは50名。学生スタッフにはOBOGたちが来てくれるのは当たり前ではないということをちゃんとわかっていてほしい。ありがとうの気持ちをもっていこう!

じいじ)

3回~第8回常総100kmで先導をした。水かけで今回は参加したい。年寄りの言うことを馬鹿にしないできいてほしい。なぜなら生きている分だけ経験があるから。自分のおじいちゃんおばあちゃんとか近所の人の話はきいてやってほしい。

【田島団長情熱講和】

本番まで1か月切っている。OBOGがきて話してくれることはすごく有り難いこと。OGのごりえさんは島津製作所というところに就職した。朝出勤してみると、あいさつもない環境だった。みんな下向いてデスクワーク。しかし、その空気をどうにか変えていきたいという思いが湧いた。変えていく勇気がとても大事。このような役割を若い世代に!積極的に良い方向へ変えていこう。

 角田会長のお話しに付け加え

①納期+目的:お願いをしに行くときはまずは目的を相手に伝える。そしてから服装や書類などを考えていく。これはタクシーに置き換えられる。目的地を言わずして、そこには行けない。また、目的を言葉にしていうことで自分、相手どちらもしっかり理解できる。

やる気、積極性がたくさんあるだけではだめ。仕事内容の優先順位を考えて整理してから取り掛かる(期限・重要性を見極めて)タスクをしっかり見直して整理整頓して、チームで分割して行っていく。

《役に徹し、役を超えず》自分の役以外をやってはいけないわけではなく、役を超えるのが前提。状況を見極め、役を超えてはいけないという、「意識」を持ちつつ、ほかの役割をすることもあるもの。自分の役に徹しすぎると周りが見えなくなり、チームワークでの連携が取れなくなる。

いずみんが自分に自信がないと言っていたが、社会の成果は個人の成果だけではなくチームでの成果が評価されるということを理解していると自分一人が失敗しても落ち込まない。すなわちチームワークが本当に大切になってくる。

あまり自分のタスクにだけ固執せずにいろんな室の状況を理解して活動に臨み、全員で100kmに臨んでいこう!!

【室ミーティング】

各室に分かれてミーティングを行いました!

【総括】

あべさん〉

 1か月を切ったが、体力づくりはしているだろうか。今まで以上に体力を使うことが予想される。マネジもみんなで試歩に言って、暑さに体を慣らしてきた。当日、子どもたちより、スタッフのほうが倒れてしまうことがある。

 今、いろいろな室、人から情報が発信されてきている状況なので受信する側もちゃんと受け取り、症状本をちゃんとひとりひとり読み込んで対策を練っていきたい。例年にはないような症状も出てきている。

岡野さん〉

研修会のその日2時間しか寝れずに仕事に挑んだが、結局22時間働いていた。少しずつの悪いことの積み重なりが蛇足を生み出してしまった。小さなずれがいつの間にか大きなずれになってしまうことが本当にある。

矢崎さん〉

しっかりとした資料はある。しかし、この資料がどこに結び付いているのか、着実に理解できているか。発信側が間違っていることがあるかもしれない。受信側は自分でしっかり確認していこう!素敵なサプライズを用意しているのでお楽しみに!!

【閉会宣言】かんずん

先週の研修会について思ったこと〉

しおりの作成全行程に関わった。ゼロから100までを見ることができた。これは総務情報室でしか見ることのできないこと。このような経験を大切にしていきたい。