お元気さまです!
5月8日に司会を務めさせていただいた、東京医療保健大学3年、「本気で挑戦!最後まであきらめない女日本一」さやりーこと菅原清楓です。

 

 

 

 

 

 

本日、司会2回目をやらせて頂いて、前回よりはスムーズに進めることができました。
参加希望者説明会の後ということもあり、活気あるMTGで、これからの本番が楽しみになるようなMTGでした!
○開会宣言:まりえんぬ

 

 

 

 

 

 

 

今日の説明会は思いのほかたくさんの方に来ていただいた。
私は誘導をやっていたのですが、「おはようございます!」というと「おはようございます!」と返してくれるのが嬉しかった。
また、車で来た方が多くて、そこの担当ではなかったのですが、とても難しかったようで、とっさの判断が私もできたらなと思う。
○運営協議会会長挨拶:角田会長

 

 

 

 

 

 

・声の大きさ
研修は声を出す研修でもある。本番は一班が長くなり、自分の班の子どもが車にはねられそうなとき、「危ない!!!!」と、大きな声で言えるように地声で大きな声が出せるように訓練。
・しんしんが怒られた話から
誘導中に怒られてしまった。本番も室に分かれたなかで想定外のことがある。意思が共有できる人ばかりが集まっているわけではない。嫌な経験もどのようにしたら自分で解決できるか、できないときには社会人さんに相談したり、頭の中で考える訓練を。→本番、マニュアル通りだと大変なことに。研修の中で視野を広げる訓練を。
・GROW
Gはゴール目的地の設定、Rは自分の立ち位置、能力を見極める、Oは選択肢、Wは最後に意思を固めるということ。
・コーチングとティーチング
コーチングの語源は馬車、トレーニングの語源は電車。馬車は場所が定まってない、電車はあらかじめ決まっている。双方向か一方通行か。本番は子どもたちの問題を聞いたうえで目的地を見定める。
→GROWモデルにも同じようなことが言える。怒られたことは無駄にはならない。ちくしょうと思うのではなく、現状をとらえ、目的地に行く方法を考え、意思にしていくことが大切。そうすると素直に受け入れられ、次のステップにつながる。
○ヒーローズ1分間セミナー(10人)
①なっぱ:GWやってきたこと

 

 

 

 

 

 

静岡でお茶を摘んできた。その中で思ったことは、今農業はおじいさんおばあさんが多く、特に話すことがなく頷いて聞いていたら嬉しそうに話してくれた。茶摘みができて良かった。

②のっち:日本一宣言を決めてきました

 

 

 

 

 

 

「前に進み続ける女日本一」人前に出ることが苦手。しかし、1年後自分が変わってないと意味がない。昨日の自分より変われるようにとこれに決めた。

③かとちゃん:積極的に話しかけること

 

 

 

 

 

 

語学に関する説明会に参加。50代、60代の人たちがたくさんいて、20代は自分だけ。しかし、勇気を出して話しかけたら、教授が親切に他の教授に紹介してくれ、輪が広がった。勇気を出して話しかけることは大切。

④まき:継続性について

 

 

 

 

 

 

私は大学1年から参加して今年3年目。人前が苦手でいつもごにょごにょしていた。今1年生の人には2年3年と継続して続けてほしい。得るものがたくさんある。

⑤フランカ:チャンスを生かすこと

 

 

 

 

 

 

千葉の高校に団体として出張授業をした。大学生30人高校生500人。だから発信するのが難しくて反省点が出た。事前準備が大切で本番よりも準備が大切。本番に悔いが少しでも残らないようにしたい。

⑥さんぺー:人生は何が起こるか分からない

 

 

 

 

 

 

今年初めてプレゼンターをさせて頂いた。100km1年目2年目はちゃらんぽらんだったのに、こういうチャンスを頂けたことに感謝して頑張っていく。

⑦ちゃんゆー:GW中に父とドライブしたことについて

 

 

 

 

 

 

4時起き、4時半出発で東北に行った。仙台の牛タンを食べることが目標!おいしかった!そして、相馬インターを降りた。そこから6号線沿いの帰宅困難地域の近くを通った。まだ被災地の人は苦しんでいるのかなと思った。

⑧ねぎ:雰囲気づくりの大切さ

 

 

 

 

 

 

2年になって英語の授業がつまらない。それはしんしんがいなくなったから。しんしんはムードメーカー。今度は自分がムード―メーカーになります。

⑨あにー:当たり前にあることが当たり前じゃない

 

 

 

 

 

 

実家暮らし。父が単身赴任で京都に行くことを聞いた。今までずっと一緒に暮らしていたのが当たり前で悲しい。いつもの暮らしは当たり前じゃない。100kmも同じで当たり前だけど本当は当たり前じゃないから1つ1つを大切に過ごしてほしい。

⑩わたみな:あらゆることを想定して準備することの大切さ

 

 

 

 

 

 

発達が少し遅れている子たちがいるところでバイト。3歳の男の子を抱っこしていたらお漏らししてしまって服が濡れた。子どもの着替えはあるが自分の着替えはなかった。100kmでも何が起きるかわからないので、事前に考え準備することは大切。
○社会人3分間セミナー(2人)
①おかさん

 

 

 

 

 

 

塾で働いている。年中から小6までの子がいる。はなまる学習会というところ。そこでは国語の力・思考力・野外体験の3つ。これは100kmに通じているところがある。普段は勉強をしていて学ぶ大切さを教えている。
野外体験は危険と隣り合わせ。
2か月前にスキー学習があった。ある3年生の子がいた。明るく、ノリが良くて周りの雰囲気をよくする子。この子が足を怪我してしまった。何度聞いても「大丈夫」。折れていないようなので本人の判断にしていたが、とてつもない電撃が走るくらいの痛さに。病院に行ったら、腱か半月板が損傷しているかもと言われた。
預かっている子どもを怪我して返すことなので焦った。結局は何もなかったが、1つの判断でもしかしたらと考えると危険と隣り合わせ。皆さんも100kmと置き換えて考えてほしい。

➁たっちさん

 

 

 

 

 

 

自分は比較的声が大きい方で、今まで1回しか損したことない。教育実習の時、一番前の子にうるさいと言われたとき。しかし、1番後ろの子は聞こえないと思うから、ちょうどいいと思いつつ、失敗したと思った。
やりたいことがある。
⑴マッチ棒6本の魚がある。2本動かして魚の向きを変える。
⑵マッチ棒3本の正三角形がある。これにマッチ棒3本足して同じ大きさの正三角形を3つ作る。→立方体にする
いろんな視点で見ることが大切。1分間セミナーでもいろいろな視点がある。こういう視点を入れながら100kmをしていって。
○団長情熱講和:田島団長

 

 

 

 

 

 

・1分間セミナー
積極性を鍛えること。本紹介では自分のインプットした情報をアウトプットすることが大切。
エレベータースピーチ:結論を先に言う(仙台に行った× 仙台で何を学んだか○)
社会人になると限られた時間で伝えたいことを伝えなければいけない。
例:13日に予定を変更でお願いします→事例→だから13日でお願いします
・先週の団長研修
留学の社会的なとらえ方
→豪華な旅行(勉強して…とかなら)
やりたいこと、学びたいこと学生はたくさんある
→選択する決断を
・大谷選手について
野球1本で年収2億円くらい。
メジャーリーガーについてどう思うか?という質問に、「メジャーリーガーに認められる人になりたい」
→お世話になっている環境があるということをしっかり考えられている。
趣味は?という質問に、「筋トレ」
→未来の選択ができている、腹のくくりがしっかりしている
⇒学生だと「留学したい!」それもいいけど…目標や夢、しっかりとした社会人としての知識を持つことも大切
・恩送り
今の自分の環境をしっかり見て、どこに返すか考える
→良いとこどりばっかりはだめ
○新規ワクワクスタッフ自己紹介
①おくやま たまお(たまちゃん)

 

 

 

 

 

 

・聖徳大学2年
・千葉県市川市出身
・趣味:絵、作曲
・作曲の仕方:鼻歌→ピアノで音を当ててみる→手書きで楽譜に

②はらい まりん(まりん)

 

 

 

 

 

 

・和洋女子大学3年→芸術、哲学の勉強
・茨城県出身
・趣味:猫の写真を撮ること、絵をかくこと
・LINEスタンプ発売中!「のんびりひよこのスタンプ」
・雑種の猫ちゃんを2匹飼っている

➂あなざわ かなみ(かなみん)

 

 

 

 

 

 

・筑波大学1年
・茨城県稲敷市出身
・ネイルにはまっている
・車の免許が取れたら家庭教師のアルバイトをしたい

➃たちばな ゆみ(たっちゃん)

 

 

 

 

 

 

・聖徳大学1年
・茨城県龍ケ崎市出身
・LIVEに行くことが好き(特にAAA)
・髪の毛がサラサラなのはメリットを使っているから…?
○わくわく研修 担当:しんしん、さんぺー

 

 

 

 

 

 

・本日の研修「室理解をしよう!!」
・目的:5つの室について本質的に理解

他の室も知らないと連携ができない
⇒すべての室に魅力を感じること!
他室との連携を上手くはかること!
・内容の流れ:・室理解(プレゼン)
・個人ワーク
・グループワーク
・スタッフによる体験談
・まとめ
・総括

・まとめ:室理解→5つの室についての本質的理解
理解していないと→連携がとれない
他の室の仕事をとってしまう
役に徹して役を超えず
5つの室が1つになることが成功へのカギ
・総括:角田会長
・歩かない室のことを伝えるのは歩く室
・全てのものには意味がある
・返すべきところを間違えないで返す
○総括
①矢崎さん
説明会は第1回しか行ったことがなく、久しぶりに来た。第1回は知っているお母さんが1人だけ。しかし、続けてこの説明会を行うことが大切だと思うので、第10回も頑張りましょう!

➁岡野さん
今日は良かった。今後も保護者の方と接触することがあると思うので、今日みたいに、そしてそのまま本番にも継続できるようにしていけたらいいかなと思う!
総務の話。楽しい仕事も辛い仕事もある。寝れないし、動く辛さではなく動かない辛さがある。しかし、それに合った見返りがある。

➂青谷さん
去年までは常総青年会議所で100kmに携わっていた。息子が参加していたので、見つからないようにお手伝いしていた。今回から本格的に参加する。社会人でも学ぶことがたくさんある。角田さん、田島さん、他の方々の話や姿を見て魅力を感じた。
車屋の経営者をしているが、中学校までしか出ていない。自分なりに目標、夢(社長になること)を持っていた。諦めが早い。できないものはできないし、ただできるものに関してはとことんやる。何事も受け入れながらやっている。受け入れられるようになると変わる。
○閉会宣言:ぴろ
今日の研修で行った室をしっかり理解し、自分でやりたい室をしっかりと探していきたい。今までのDVDとかもしっかり見たいと思う。
○まとめ
今日のMTGでは「室の理解」という研修を行いました。
室について、なんとなくわかったかな…?が良く分かった!に変わって全員で素敵な第10回を迎えられることを楽しみにしています!

最後まで読んで下さりありがとうございました!

今日のスタッフの様子〜

お昼ご飯♪

 

 

 

 

 

 

 

午前中が参加希望者説明会だったので、みんなスーツです。

 

 

 

 

 

 

強そう…!