お元気様です!今回司会を務めさせていただきました。東洋大学4年経験から進化する男日本一さんぺーこと二瓶寛也です!

 

 

 

 

 

 

スタッフ3年目で4度目の司会!まだまだ自分の日本一宣言にもあるように経験から進化し続けております!!

・開会宣言 さとけん(4年目にして初の開会宣言??)

 

 

 

 

 

 

 

最近ショッキングな出来事が続く。熊本の自身の写真を見て、東日本大震災を思い出した。「当たり前は当たり前ではない」100kmにも関わることだと思った。

・1分間セミナー&本紹介(会長不在のためその分の時間を1分間セミナーに費やしました!)
発表者は16人です!

まっきーな

 

 

 

 

 

 

 

「マイナスをプラスに変える女日本一」は最初テレビから決めた。この宣言を決めてから、ピンチになったときでも、プラスのことだけ考えればよいと考えた。

かとちゃん

 

 

 

 

 

 

 

本紹介「ディープな東大の世界史日本史」
入試問題を解説するだけでなく、歴史は暗記するだけではないということを教えてくれる。

げいら

 

 

 

 

 

 

 

日本一宣言は「印象に残る女日本一」
表情の大切さについて、英語の授業で、英語の先生は動いて話していて、とても上手だった。抑揚や表情を付けて話していたから。

わなみな

 

 

 

 

 

 

聞く姿勢の大切さ。
ゼミで自己紹介をしていたが、人の顔を見て話を聞いていないので寂しかった。100kmでは人の顔を見て話を聞いている。良い空間。

いぬきち

 

 

 

 

 

 

学童バイト。言葉が話せない子が相手でも、表情が大切で身振り手振りで話せば、コミュニケーションはとれる。

ぴょんす

 

 

 

 

 

 

 

本紹介「逆転力」。
指原さんは叩かれたのにもかかわらず、注目されてプラスに捉えた。
マイナスの状況でもプラスに捉えることができることが分かった。

ぷりん

 

 

 

 

 

 

ラジオにメールを送ったら採用されてしまった。でもラジオネームが良くなくて後悔したので後悔のないように行動したい。

はっち

 

 

 

 

 

 

 

高校では毎日バイトしているだけ。でも、先生に声をかけられ、放送部に入ってみた。とりあえず何かをやってみるのも良い。きっかけは単純で良いと思った。

よこちゃん

 

 

 

 

 

 

 

納会の出し物で江頭の出し物をして、やまぴーに思いっきり笑ってもらった。
まっきーなに気持ち悪いとも言われたが、そう周りに行ってもらうことで自分ができあがっていることが分かった。

さやぴー

 

 

 

 

 

 

 

免許をとって初めて筑波大まで来た。親と一緒に。運転回数を重ねてうまくなりたい。
何事も慣れが大事。

さやりー

 

 

 

 

 

 

 

整理整頓が苦手だったが、春休みに掃除したら、まず机がきれいになった。そして日記付けを継続できるようになった。小さなことを重ねれば大きなことができるようになることがわかった。

かっき―

 

 

 

 

 

 

睡眠は大事。夜勤バイトで全然眠っていないので、きちんと寝よう。

なっぱ

 

 

 

 

 

 

 

嫌なことを好きなことに変える方法。
①みんなやらないことに気づき、役に立った→自分が好きになる
②逆の発想をもってくる。例:手が荒れる。代わりに身体の内側からきれいになって結果的に周りから美人だと思われる。まとめ:この発想を実践し、100kmが終わるまでに絶世の美女に。
ことちゃん

 

 

 

 

 

 

サイクリング部と100kmの共通すること。
・100km…子どもの命を預かる
・サイクリング…ロードバイクに乗ったことのない新入生を無事に帰す

なみへい

 

 

 

 

 

 

最近出産する友人・同世代が多い。子育てに専念しているママたちはすごい。自分も今できることに専念したい。

とし

 

 

 

 

 

 

綱領を叫んでいる時、自分が100kmに支えられていることを感じた。
自分を支えてくれる100kmに入っていることに誇りを持って、これからも頑張りたい。

※かとちゃん、ぷりん、ハッチは1分ジャストでした!すごい!!

・社会人分間セミナー
としさん

 

 

 

 

 

 

 

「印象に残ることで自分が意識していること」
自分は地域の方に支えられていると強く感じる人間。だから、地域に恩返しをしたい。
商工会青年部に入って、この前が最初の顔合わせで印象に残るように努力した。
印象への残りやすさ…相手の態度55パーセント、声の調子33パーセント、言葉7パーセント。最初は態度や表情が相手の印象に残るポイント。
相手の共通点を探せば、相手の名前も覚えやすい。いろいろ話をして、互いに覚えていきたい。
100kmに応用する。参加希望者説明会で会う大人の方々は、100kmが初めて。前で話す人だけでなく、全ての学生スタッフの態度がポイントになる。

・団長情熱講話
経営者として、学んでいくことはとても重要。チーム力を作ることが大切。
個人の力には限界があるが、チーム力を生かせば大きなものができる。100kmのスタッフの力を集めればより良いことができるということを意識しながら活動してほしい。

「マイナスをプラスに変える」について。
団長の先生が「マイナスとプラスはなく、すべてニュートラル」と言っていた。
例えば「トイレットペーパーがない状況→ニュートラルに捉えれば→自分はラッキーだ」
考え方によって、わくわくできる。進んでいく方向が変わってくる。考え方の方向が変わってくる。

外国人は大したことを言っているという意識はない。一方、日本人は内容を気にしすぎている。まず意見を言う習慣を身に付けることが大切。
団長が講師として行く専門学校の理事長の話がすごい。彼は形式にとらわれず、自由に話しているが強いメッセージがある。話も面白い。自分は形式にとらわれてうまくいかない。
何を伝えたいのかということがはっきりしていれば、話はできる。
他の人と話していれば、自分の考えが変わったり、その考えを作っていくことができる。
習慣は大事。例:100kmの6つの心得
「やっていきます」(×「やっていきたいと思います」)…相手の自分に対する印象が変わる。

・新規スタッフ自己紹介
1人目:高原黎矢(バード)

 

 

 

 

 

 

国士舘大学3年 文学部 夢は、小学教諭

指が5本しかないのに、7個音があるピアノは人類の弾くものではないと思ってる。
趣味はバレーボール。好きな音楽は氣志團。出身は八千代。

2人目:山鹿侑輝(しかちゃん)

 

 

 

 

 

 

 

筑波大学2年 群馬出身
中国語が得意でこの前まで短期留学に行ってました。(流暢な中国語を披露してくれました!)
中国のおすすめ料理は豚の角煮。水道水が飲めないのが文化の違いで困ったこと。

3人目:小林眞紀(まきお)

 

 

 

 

 

 

筑波大学2年 芸術専門学類 栃木出身
趣味はゲーム
岩絵の具っていう岩を削ってつくる絵具で絵をかいてる
中南米の楽器演奏サークルに入ってる
100km経験者で小5の波乱万丈の時期であったが、スタッフの人のおかげで希望が持てた。

4人目:竹内ゆう(もち)

 

 

 

 

 

 

東京未来大学4年 モチベーション行動科学部 北海道出身 今は取手住み。
趣味はベース、料理、アニメ、漫画
さとけんとは中高と仲良くさせていただいている。トイレで柔道技かけてくる(さとけんの奴隷??(笑))
得意料理はにくじゃが。飲食のお仕事が好きで、和洋中なんでも作れる。
一番おすすめのゲーム、漫画、アニメは?
→ポケモン、ギルティクラウン、好きっていいなよ

5人目:佐々木史恵(ふみすたー)

 

 

 

 

 

 

聖徳大学 児童学部
趣味はハムスターと遊ぶこと。手乗りのハムスター
速読を練習してる
アルバイトは塾講師。日本書紀とか読みます(かとちゃん喜々)

6人目:舘川あきの(あっきーな)

 

 

 

 

 

 

聖徳大学 岩手出身
趣味は好きなアイドルの音楽番組を見る、本を読む
AKBの松井珠理奈が好き。

7人目:宮城瑞恵(さちこ)

 

 

 

 

 

 

 

秀明大学1年 沖縄出身
4月に内地に来たばかり。極度の人見知り。
家にミニシーサーがある。
自己紹介のとき、みんな苗字の自己紹介するのが不思議がった。

・わくわく研修 担当:ちゃーりー

 

 

 

 

 

 

2016年度の研修班の目標は「自ら考え、行動できるスタッフの育成」
そのために必要なこととして、決まりごと、ルールを知ること!(100㎞の暗黙知の理解)
100kmの学生スタッフ”になったからには、これから行動を起こしていくには、その枠組みを知ることも大切!!

目的:「ルールだから」ではなくて、全てのことに“意味がある”ということを知って、しっかりと決まりごとを自分のものにする。
本日の研修テーマ:ロジカルに主張を組み立てよう!!!!
主張を説得づけるには理由(その主張の根拠)と前提(その理由の背景)が必要となる。
①前提:スタッフは日頃から本番を想定して活動している
主張:100kmメンバー間における連絡は、午前5時から午後10時までである
理由:本番での活動がその時間帯であるから
一部を紹介しましたがほかにもいくつかロジカルに主張を組み立てました。

研修のまとめ
決まりごと”は伝達していく必要がある。ルールブックに載ってないからこそ、自分で考え、行動する。何事にも意味があるからこそ、考えるという作業を怠らない

・スタボMTG 担当:ゆめの
「広げよう100kmの輪」
〈100kmの魅力を書き出そう〉
理由:人それぞれの魅力をみんなで共有して、スタボの幅を広げたい。

・総括
おーちゃん

 

 

 

 

 

 

今日学んだこと以外にも、ナンバーコール等、すべてのことに意味がある。わからない新規の方は、リピーターにどんどん聞いて、考えて行動してみよう。
スタボも終盤。それぞれのコミュニティを駆使して、後一週間で70人集めよう!!

あおやさん

 

 

 

 

 

 

息子が2人100kmに参加している。JCのスタッフとしても参加している。どういう風に事業を作り上げているのかということに興味があったので、ミーティングに参加したが、活気のある活動を見て、感動した。
100kmで出会った友人や仲間とは、将来絶対つながってくる。そういった繋がりを、これからも大事にしていってほしい。

・閉会宣言
ピロ

 

 

 

 

 

 

今日の研修では決まりごとにはすべて意味があることを学びました!こういうルールがありますにとどまらず、なぜの部分を日々考える癖をつけていきます!
MTGも毎週になり就活の両立は大変でありますが、充実した日々を過ごしております!

最後まで読んでくださりありがとうございました!!

今日のスタッフの様子♪

全力の変顔!!

 

 

 

 

 

 

何してるんだろう…笑

でも、楽しそう!