お元気さまです!
4月10日に司会をやらせていただきました、
聖徳大学音楽学部声楽オペラコース2年
音楽で人を幸せにする女日本一、蛭田恵美(めーちゃん)です!
ミーティングの前の、私の目標は、とにかくはきはき恥ずかしがらずに話す!
という目標を立てました。
2回目で司会を務めさせていただいたので、緊張しましたが、はきはきしゃべることができました。
開会宣言
あみーご
とても通る声で分かりやすく話せていて、とてもきもちよかったです!
運営協議会会長挨拶(角田さん)
人と人との会話のコミュニケーションの大切さを教えてくれました。
話を聞くとき、相槌をうったり頷いたり目を見て話したり話を聞いたりするのは当たり前の事。
、自分を確立させてくれるのは相手なんだと
心にとめてしっかりコミュニケーションをとっていきたいです。さらに、自分を一番始めに確立させてくれたのは親なので、親に感謝することを忘れないその事もしっかり頭にいれて生活したいです。
HEROS1分間セミナー
かんずん(本紹介)
『いのちの授業』・・・ゴルゴ松本
吐・・・弱音を吐く、しかしここからマイナス(-)を無くすと叶になる。
機会があったら是非読んでほしい。
なの 尊敬している友だち
その友だちは人のいやがることを率先してやってくれている。例えば床に落ちてる消ゴムのかすを拾ってくれたり。当たり前の事を当たり前に出来るってすごいと感じた。自分も相手にとってプラスになれる人になりたい。
ゆめ 言葉で伝える重要性
日本一宣言を少し変えた。
わからないと思ってMLで流したら、しんしんがLINEしてきてくれた。すごく嬉しかった。少しの変化でも伝える事って大切。
伝えることで見ていてくれることにも気づくことができる。
かい 話を広げる
3月のウェルネスプラザで角田会長が話を広げる大切さについて実践した話。
バイトで社長の荷物持ちをさせてもらったとき、自分から話かけていって話を広げて仲良くなれた。はじめての人でも仲良くない人でも話を広げてコミュニケーションを取っていくと良い。
しぇりー 伝え続ける重要性
最近フィンランドに行きたいとずっと思っている。
だから大学の面接や自己紹介で、フィンランドに行きたいと言い続けた。
大学は国際的でフィンランドの留学生やフィンランドに精進している先生もいる。すると先生からフィンランドについて研究してみないかと言われた。
だから夢ややりたいことを言葉にするって大切。
ことちゃん 主語述語の大切さ
バイトで思った。サイクリング部について話す時とかも何とかについて話しますというよりも、なんとかは何とかですと主語と述語を話すことが大切だなと思った。
社会人3分間セミナー
たっち
高校3年生で卒業してからずっと常総にいる。仕事は学校の先生で3年目にして3校目。今の学校は少人数で、全体で54人の学校で1クラス11人の学級をもっている。今は校外学習などがあって大変な時期。
今日は1カ月前にうまく話せなかったワールドカップの話をしたい。
2010 南アフリカでサッカーのワールドカップで1グループ4チームの予選があり、上位2チームが決勝トーナメントに行ける。
その年優勝したのはスペイン。普通は負けてないチームが優勝だけどスペインは予選で1回負けている。しかしその年、唯一負けていないチームが一つだけある。それがニュージーランド。では何で決勝トーナメントにいけなかったのか?それは予選で全て引き分けてしまったから。だから引き分けではなく勝とうと思う気持ちが大切である。
とし
今日のテーマは伝えるだとみんなの話を聞いていて思った。しんしんがLINEをくれた話では、伝えることも大切だが、相手の行動とか言動に対してすぐに反応することが大切である。これをクイックレスポンスという。
例えばMLで何か募集をかかった時、すぐに返事をすることでその人の見られ方は一番目と二番目の人とで信頼関係の築き方も変わる。何か友達から頼まれごとをされたらすぐに返事をすることが大切である。
もう一つのポイントは相手の話を聞く時に相槌をすること。話している人の話しやすさが変わる。
団長が遅れるため、順番変更
・大城美月(えが)
聖徳大学2年、小学校要請コース
出身:沖縄
バイト:ジムトレーナー
運動は得意で、100kmを知ったのは去年。去年はできなかったから頑張っていきたい。
えくせる:バイトでやりがいを感じるのは?→会員さんの希望に沿ってメニューを提示して、効果が出たことを報告してもらったとき。
ねぎ:なんでえがなの?→まだ出せてないけど実はそういうキャラなんです!!!
・石川かな(のっち)
聖徳大学3年 心理学科
趣味:小説を読む、Perfumeが好き
出身:栃木(いちご、餃子以外にもいいところたくさんあるよ!)
かい:栃木のどこ出身?→那須塩原で今は学科が同じことルームシェア
なっぱ:栃木のおいしい食べ物は?→公式では、イチゴ、餃子、かんぴょう。個人的には、石川屋という焼きそば屋さんがおいしい。
・秋山えりか(あっきー)
聖徳大学3年 心理学科 臨床コース
趣味:ピアノ、バトミントン、ライブ
るり:なんのライブに行くのか。→大原桜子や家入レオとか
私、めーちゃん:ピアノが趣味と言っていたが、どんな曲を弾くのか。→ジブリとか
団長情熱講和
今1時間ほどドライブしてきた…。勘違いして筑波大学に行ったら今日は福祉会館だった。
毎週つくばから来る人もいるからそこからここまで来る人は大変だし感謝をしなければならない。
この時間をアルバイトや、やらなくてはいけないことに裂くことができるのに、常総に時間を割いてもらって感謝しなくちゃいけないなと日々感じている。
社会人的には今回で10回目、今年もまず事故がないようにやっていかなくてはならない。
そもそも何のために研修をやるのか?自己成長のためだけではなく、皆を一つにしていくことが大切。100kmでは子どもたちへの成功体験が一番重要な要素。そのためには安全に、行わなくてはいけない。下手をしたら、命を落とすことも考えられる。いかに安全に子ども達をお預かりして保護者の方のもとに返すかが重要なポイントになる。
そしてこれらのことを学ぶ中で自分たちは成長していく。
これからたくさんの研修を行うが、なんで研修を行うのか?と考えることが必要。
自分が成長するため、自分が他の場所で研修を行えるようになるため…たくさん理由はある。
研修をしていて大切なことは「気づき」。日常ではなんとなく過ごしているが、すごく貴重な体験をしていることが多い。気付いていないだけで多くの学びがある。それに気付くためのきっかけを与えているのが研修なのではないか?
このように息を吸っているだけでもいろんな情報が生まれてくる。沢山の情報がある中で無意識の中で自分に必要な情報だけが頭の中に入ってくるようになっている。
たとえば、結婚した時、奥さんが妊娠したら、今までは全く意識の中に入ってなかったのに、世間の中には妊婦さんがたくさんいることに気づき、意識するようになってくる。
車を買おうと思っていたら車に意識がいくようになる。
同じような生活をしていても意識が高ければ色んな情報が頭の中に入る。しかし意識が低ければ右から左に流れていってしまう。そのようなことに体験学習を通して意識できるようにしていくことで大きく未来が変わっていく。団長たちのような世代でも、意識して成長しようとすることでもっとワクワクした未来が待っている。若い人たちには将来に関わるような成長が訪れるようにかわり、有意義な時間になる。
7.研修 Digging my profile
担当・まき、さんぺー
テーマ・話す力
研修班では、「理解する+質問する=話す力」と定義づけた。そこで今回は「相手の想いをくみ取って質問することで話す力を身に着けよう」というのがテーマ。目的は、相手のことに関心をもって質問することで、相手の真意を読み取ることが出来るようになると思った。そして本番でも、子どもとのコミュニケーションを図るうえでとても重要になると考えた。
(まとめ)
・思いをくみ取って質問することで話す力を身に着けた
・相手の話に関心をもって真意を聞き出し、質問することでコミュニケーションを促進する。
・限定質問法、拡大質問法を相手によって使い分けることで相手とのコミュニケーションがスムーズになる
(総括)
えがが総括に近いようなことを言ってくれた。室に入ると安全支援室のSN斑で列から遅れた子と2人きりになっていかにその子と信頼関係築いて、その子のモチベーションを上げるかが重要になる。しほは最初あがり症だったけど、今は人の前で1時間喋れと言ったらしゃべれる?しほ「出来ます」
しほは、言い切ることが出来たけど、これってすごいこと。こういった自信につながるような成長ができるのが100km。でも話すときには実はコツがある。例えばマインドマッピング。自分に関して、自分に関わることを分割していく。1時間自分のことについて話す時にこれを用いると余裕で話せる。そして質問を考える時はこれを頭に入れた上で逆に質問すると良い。自分のことを相手に置き換えて、この事なら相手は乗ってくるなというのを考えて質問すると話が弾む。皆がこのマップを持っていると話は沢山弾ませることができる
このような手法もあるよということを頭にいれてコミュニケーションがとれるとよい。そしてもっと話足りないことがあったと思うから、それは休憩中に話せると良い。
わくわくスタボMTG
担当・ゆめ
(総括)
本当に男女比が深刻。子どもたちの半分は男の子だから、スタッフも半分くらいの割合がよい。今は肉食女子と草食男子って感じ(笑)
女子がつれてくる男子はろくな男子ではないから。男子が首根っこつかんで男子をつれてくること。(笑)
135人の子ども達を歩かせるためにスタッフ70人必要。でも、70人全員が新規だと質が向上しない。だから、今まで100kmやったことあるメンバーをまた連れてくることも大事。頭の中に100kmに呼べそうな友人を一回、時間を使って考えていくことも大切。
はじめスタボが良い雰囲気で来ていたが今は少し停滞している。でも、最初から70人集まったのでは面白味がない。どうずればうまく70人集まるのか考えていくことで達成感を感じることができる。ゆめが言った、頭に浮かんだ人に連絡することなど、言われたことを実行してまたMTGに参加してくれれば確実に70人集めることができるはず。
諸連絡
5/8の参加者希望者説明会の役割
責任者 ちゃーりー
司会 わたみな
事業説明 さんぺー
活動紹介 まき
動画プレゼン ゆめ
事務連絡 いず
開会宣言 あにー
閉会宣言 いず
綱領唱和 ねぎ
ちゃーりーから意気込み
2年目に諸事情で責任者を辞めてしまったが、また任命していただいてありがとうございます。大事な説明会だから全員参加で頑張っていきましょう。
次回設定
場所 つくば大学 3A301教室 場所は後程
4月17日
司会 さんぺー
開会宣言 さとけん
閉会宣言 ぴろ
PC操作 かんずん
TK いず
議事録 ちゃーりー
総括
たっち
今日の研修でコミュニケーションについてやった。100kmの当日はそのような質問回答のやりとりがたくさんある。今日は大学生だったからスムーズだったかもしれないが、小学生は結構宇宙人だから質問の仕方を考えないと回答がはちゃめちゃなこともある。先生は1年間子どもと接するが、スタッフは5日間しか接しないからこそ、子どもとの接し方を考えてほしい。
閉会宣言
すいみー
とても気持ちいい閉会宣言で、次も頑張ろうという気持ちになりました。
新規の皆さん、よろしくお願いします!
ここまで読んでくれてありがとうございました。
きょうのオフショット