お元気様です!

今回司会を務めさせていただいたのは、

東洋大学2年 経験から進化する男日本一

さんぺいこと二瓶寛也です!

DSC06302

いつかは司会をやってみたいという思いが実現しました。

ブログもはじめてですが精いっぱい頑張ります。

 

〇開会宣言:なごちゃん

DSC06308

文化祭があった。部活では手話劇をやって、クラスではスライム作り。

スライム作りのほうに中学生くらいの女の子2人が来た。作り方を教えても、何も言わずにただ座っている。

実は耳が聴こえない子たちだった。手話で話したら、通じた!

自分の学んでいることが、活かせた!言葉に出来ないくらい嬉しかった!

 

〇運営協議会会長挨拶 角田さん

DSC06310

この間、倫理法人会でいなとあけが今年の常総100㎞の報告をした。

しっかりした挨拶をしてくれた。さすが団補。

どうしたら学生がこんなに成長するのかとたずねられた。

みんな自分の力で成長している。頑張れることを見つけた子は自ら成長するのでは、と答える。

ビルメンテナンスの仕事をしている。メンテナンスとはいい状況を保ち続けること。

身体のマッサージもそう。心のメンテナンスも必要。

常に維持をする。どんな状況(台風など)でもここにくることでメンテナンスになる。

歩き抜いたから、やりきった感になってしまう。ここからが学びどころなのです。

研修は練習。学生たちの本番は社会に出てからです!!!

 

〇3分間セミナー&本紹介(今回は10人です!)

 

〇1人目:えんぴー

DSC06316

先日、カップラーメンミュージアムにいった!

楽しさと同時に、学びもあった。安藤百福さんという人が、カップ麺を発明した。

心に残ったのが、アイディアは自分の中だけじゃなくまわりにひろげること。自分の持っているものをアウトプットして更に磨き上げる。

福岡会議でも、今年の常総を発信してもっと良いものにしていこう!

 

〇2人目:とし

DSC06323

金曜ロードショーでアイ・アム・レジェンドがやっていた。

人と接することの大事さを実感した。

実はエンディングが2つある。

①研究者が人類を救う方。

②研究者がゾンビを治療しようとするが、そのゾンビの仲間が連れ戻しにくる。

ゾンビでも仲間意識があった。実は自分が独りで、化け物は自分のほうだった。自分の弱さを認める方。

それは逃げることではなく、自分の弱さの把握をする。そっちのエンディングが好きです。

 

〇3人目:まき

DSC06326

バイトの面接で、どうしたらもっとお店を発展させられる?という質問をされた。

来てくれたお客さんからどんどん輪が広がって、何度も来てもらえるお店にしたい。

この考え方はスタボにつなげられると思った。

説明会に来てくれても、スタッフにならない人がいる。

もう一回来たいと思えるような空間を作りたいと思った。

 

〇4人目:さとけん

DSC06329

5月ごろからそこまでを振り返ってみて、日本一宣言を変えようかと思った。

実は、まだ身長が伸びている。毎日自分の部屋が小さくなっていくように感じる。

まだまだ挑戦したい!身長のように、まだまだ成長し続けるという意味で、

新しい日本一宣言は、「万年成長期日本一!」ブラックホールみたいに!

どんどん成長していきたいです!

 

〇5人目:えんどーちゃん

DSC06335

シナリオの授業。好きな作品と、嫌いな作品を挙げたところ、感性が男前だな!と言われた。

それはそれで個性の一つだとも思うけど、価値観を少し違う解釈されてしまったかもしれない。

以前まで消極的だったせいか、先生に「うるさいと思われるほどアプローチしろ!」と言われたので、積極的にアプローチするしかないと思った!

 

〇6人目:みち

DSC06341

人に話すときに、オチをどうつけたらいいのかとよく考える。

学校の先生を見ていても、おもしろいのと眠くなるのがある。

おもしろくするには、参加型にすれば?と父からアドバイス。

また、聞き手の態度も大事。リアクションによって前で話す人も変わるのでは?

 

〇7人目:いな

DSC06345

倫理法人会、15分間スピーチしました。

最初、自分がこんな立場やっていていいのかと思っていた。

でも、自分がみんなを信じないとみんも自分を信じてくれない!と思った。

3年間100㎞をやってきた中で、やっぱり100kmの魅力は人なのではないかという結論になった。

社会で働いているヒトたちに、わたしみたいな学生の話をどう感じるのだろうと思った。

でも、しっかり聞いてくれて会のあとの食事会で色々な質問をしてくれた。

その方々のように、いつまでも誰からでも学び続ける姿勢で、吸収していくといいんじゃないか。

これからのMTGもそう!みんな万年成長期!!!

 

〇8人目:ゆめちゃん

DSC06351

9月から新しく塾のバイトを始めた。いま、子どもというくくりの中で、上から下まで幅広く関わっている。

その子たちを見ていると、今までの土台があって人は構成されていると気づかされる。

ヤンキーぽい中学生とかも、意外としっかりと話を聞いてくれる。それは、小さいころからの周りの人の教育のおかげなのだなと思った。

保育園の先生になりたいと思っている。自分が接する子に、そんなしっかりとした基礎を作っていけるような先生になる!

 

〇9人目:チャーリー

DSC06352

いまgreenz.jpというところでインターンをしている。

今まで、自分のアイディアに自信がなかった。

「中山さんらしい」といわれて、それはなにかと聞いた。

人の気持ちがしっかりわかっていると、褒められた。

褒められることで自信がつくことを実感したので、同じように自分からも発信していきたい!

 

〇10人目:みゆみゆ

DSC06358

日常で感じた、安心できるヒトの要素。担当してくれた歯科助手さんで対照的な二人がいた。

Aさん そわそわしてる。一生懸命だけど焦ってる

Bさん 落ち着いてる。経験あるように見える。

相手に配慮できているかどうかが違いだった。指示ひとつ出すにも、

Aさん 口を開けてください。

Bさん ワイヤーを外すので、口を開けてください。

これから何をするのか伝えるだけで、不安は消えて、安心感が生まれる。

一方的だと、わからないことが不安につながる。

“安心”とは互いに理解しあった上で、繋がれることなのではないかなと思った。

 

〇ゲスト:大地(ゆめちゃんの弟)

DSC06368

5,6年生で参加しました松本大地です。

中学1年。バスケ部。戸頭中です。

将来の夢:小学校低学年のときはスポーツ選手。

でも、高学年になって普通の社会人になりたくなり、中学生になって先生になりたくなった。

今現在は小学校の先生になりたいです!

 

〇社会人3分間セミナー(3人)

〇1人目:たかじょー

DSC06375

みんなは朝の会で宿題をやられたら、(先生の立場になって)どうする?対応は様々。

なんで今この子は宿題やっているのだろうと考える。

朝の会は何のためにやっているのか?(みんな結構知らない。)

なんのためにやっているのか知らない時間で、宿題をしていることを怒られても、

その子には落とし込まれない。その子の事情もあるし、朝の会の目的を伝えることも大事。

本番に向けて、みんなそれをやってきた。なんでそれをするのかをたくさん考えた。

何事も、その部分を考えることが大切。落とし込むには、なぜ(理由)を伝えること。

 

〇2人目:ゆうすけ

DSC06379

地元に就職する友達から連絡が来た。

転職を考えているという内容。

なぜ自分に連絡が来たのか。

その人から見ると、物事を「自分の意志で決断している」ように見え参考にしたいと思ったから。

みんなとちょっと違う選択をすることで、気持ちも変わった。

変に周りを気にせず、自分のやりたいことをやる決断は大変だと思う。

何が正しいかはわからない。価値観によって、正誤は変わる。

その状況に違和感を感じ愚痴を言うのではなく、状況を変える決断をすること。

 

〇3人目:セサミ

DSC06389

社会人2年目。不動産会社で働いている。

社会人になるとやっぱりメンテナンス必要です。

仕事の上で、なんでもできる!大丈夫!と鼓舞するのはいいけど、やっぱりたまに

かさぶたみたいにボロボロしてくるときもある。

解決方法としては、鼓舞もあるけど、ストレスコントロールをするということもある。

自分を満たすことが大事、という話があった。

自分を満たすとは?シャンパンタワーのイメージ。

常に注がれ続ける一番上はずっと満たされる。下の方は上からの流れで徐々にみたされていく。

自分が満たされることで、周りも満たされていく。

 

〇団長情熱講和 田島団長

DSC06397

100kmは学ぶ場所であって、それを活かすのは日常で、普段できなければあまり意味が無い。

定期的に、人の話聞いて色々な価値観を知ることが大事。

「ひとに嫌われる勇気」という本を中心に勉強している。

哲学っぽい本だけど、読みやすい。

ヒトが決定する理由、目的論や原因論のはなし。

プラスな決断、来る理由は目的論が中心になっている。

マイナスな決断、行きたくないには原因論。

さとけんの身長があれば告白するのに!は目的論。傷つきたくないから身長を理由にしている。

人の問題、課題というのはほとんど対人関係に起因している。

劣等感とコンプレックス。これは違う。

劣等感はバネに。コンプレックスは卑下的考え。

そんなことが書かれている本です。

対ヒトがあるからコンプレックスが生まれて、悩む。

対ヒトがなければぜんぜん気にならないのに。

団長の会社にも耳の聞こえない子がいる。

社内の会議では一番前に座るけど、内容は全然わからなかった。聞こえないから。

次の会議からどうにか対応してあげないとないといけないと思っていたけど、次回になってもなにもできなかった。

すると、他の社員がパソコンの画面に会議の内容を打って見せていた。社員がそういうところで成長するのかなと思った。

 

〇常総100km徒歩の旅アカデミア 第1回~事業理解~:いっきー

DSC06401

*知恵=知識+行動  今日は知識をしましょう!

~“生きる力”のグループワーク~

常総100㎞の中では“生きる力の醸成”のためにどんな工夫がなされているか

4人でグループを作ってもらい発表してもらいました。

DSC06415

・確かな学力

リーサブが口を挟まずここはどうしたらいいのか自ら考える自発的な行動をすること。

・豊かな人間性

同じ歩調で歩くことで一体感。ニックネームで呼び合い親しみを深める

1,2,3,年目の違いで遅れる子、励ます子が出てくる

・健康体力

歩くこと、規則正しい生活、食べ物の好き嫌いをなくすなどが挙げられました。

DSC06420

実は100kmのプログラムはすべてがひとつひとつ考えられて作られている。

知らずにやっていると意味が無い。

 

~若者のリーダーシップの育成グループワーク~

スタッフ活動を振り返って育った力、もっと育てたい力

DSC06424

・現在地の把握から、考え抜く力や課題発見能力がついた。

・チームのリーダーとして、引っ張っていく力。楽しく巻き込む力。

段階を踏んで成長していく姿を育てたいと思った。自分はストレスコントロールを育てたいです。

DSC06417

 

〇総括 角田さん

過去のものがまとまっていて、改めて振り返った。

学んだことは実践しなきゃ意味が無い。

息子の運動会があって、父兄一緒のトイレを使う。

スリッパがバラバラだったのを角田さんが何回か揃えた。

誰も見ていないけれど、誰かが気づけばいいなと思った。

徳を積む。人生の中で日常に落としこむこと。

知識を、実際に行動に!知恵にしましょう!

 

いっきーのアカデミアを通してよくこの事業を理解していて改めて尊敬しました。

自分もいつかはそういう人になりたいので、1回1回のMTGを大切に多くのことを吸収していきたいなと思いました。

 

〇事務局発足について  あけ(前回MTG時の写真で失礼します)

DSC06106

総務から事務局に引き継ぎたい!

事務局の仕事とは

・スタッフ会議の運営

・年間スケジュールの作成

・スタッフ会議以外の場所確保

・参加者募集

・合宿取りまとめ

・広報関係後援申請

・会計

・協賛募集

 

あけより事務局やってよかったこと

1.いろんなことに挑戦し出来ることが増える

2.社会人さんと仲良くなれ、想いを知れる。

3.いままで知らなかった常総100kmが見えてくる

4.これから活きていく経験ばかりで自分の自信につながる

 

〇次回設定

司会:わたみな

開会宣言:みゆみゆ

閉会宣言:とし

PC:さとけん

TK:えんどーちゃん

議事録:えんぴー

 

〇総括  じぃじ(前回MTGの写真で失礼します)

DSC06205

宇宙人信じてる人います?UFOとか信じます?

1光年は10兆キロ。

そんな距離を移動できる生命体は、どうも考えられない。

ワープとか瞬間移動とか、それはかなり天文学的数字。

逆に、みんなで開発してやると、思ってもおもしろい。

 

 

〇閉会宣言  ゆめちゃん

大地が、帰るとき楽しかったと言っていた。

普段話を聞かない子なのに、中学生でも面白いと思える話をできるこの場はすごい!

 

 

はじめて司会をやってみてまだまだ足りないとことが多く見つかりました。

やる姿勢だけでなく、今度はどうすればうまくいくのか具体的な施策を考える訓練をしていきたいと思います。

これから、福岡会議、学祭、そして2015年に向けてとまだまだやることはあります。

この事業にゴールはなく100㎞完歩はあくまで通過点。

毎回のMTGを大切に多くのことを吸収し、しっかりアウトプットしていきましょう!

そして、組織力も高めつつ、個の力もあげていきましょう。

 

以上今回のブログ担当、さんぺいでした!