お元気さまです!!
今回は3月3日に取手市福祉会館で行われた「第5回わくわくスタッフ会議」をご報告いたします!!
司会を務めましたのは私、「人の喜びを共有し、自分の活力にする男」日本大学3年中溝浩幸です。
開会宣言
「くじけない心日本一!」たみお!

運営協議会会長あいさつ

角田さん
壁にぶつかったり悩んだりするとき、人のせいや愚痴にしてしまわず、自己を見つめ直してください。
自分を変えようという気持ちを持ようにしましょう。
3分間セミナー

1人目はふえ!
議事録をやってみよう。
議事録はスキルのいる難しい作業というイメージがあるかもしれないが、場数を踏むことによって変わってくる。
その人がどのように話を進めているのか話しの構成がわかるようになるなど、学びは多い。
みなさんもぜひチャレンジしてみてください!!

2人目はセサミ!
SNSなどで「“できる”アピール、人脈アピールをする」するような人をさす言葉を「意識高い系」という。
このような人たちは疑問視されることがあるようだが、
「意識高い系」が悪いのではなく「意識高い系」を斜めに見る人が悪い。
発信することそのことではなく、目標を持つことが大事。

3人目はみっちぇる!
現在M1だが、最近は就活生のようにESを見つつ添削をしている。
しかし、自分が学生時代したことについて「何のためにしたのか・何を改善したくてしたのか」を書いていないことが多い。
将来どんなことにチャレンジしたいのか、何ができるのかを書くべきだと思っている。

4人目はカーズ!
NPOスタディツアーでカンボジアに行ってきた。
カンボジアは衛生面も治安面もあまり良いとは言えない。
しかし、そこの人々は楽しく幸せそうだった。
では、先進国である日本人が幸せでない理由はなんでだろうか。
非常に考えさせられた。

5人目はいな!
派遣のアルバイトでスーパーで試飲のコーナーのスタッフを経験した。
やることが多くて不安な気持ちで挑んだ矢先、ミスをしてしまった。
自分が初めてでも「初めてだから」という理由は社会で通用しない。
初めての事でも気合を入れてチャレンジして、自分の財産にしましょう!

6人目はゲッティー
1人で飛び込むことでいろんな出会いがある。
自分の価値観も変えていけることがある。
いろんな人との出会いを大切にしたい。
社会人3分間セミナー

矢崎さん
人に指摘するとき、指は3本自分に向いている。
指摘するときは今一度自分の行為も見直してみよう。
阿部さん情熱講話

保険の代理店をしている。700~800の顧客。6割が自動車保険。
車両入替すると5~15万安くなる。
「知っている・知らない」で結果が変わることがある。
新規わくわく自己紹介

1人めはいっきー!
沖縄に行ってみたい。
好きな食べ物はチョコレート。
大学院に進もうと思ったきっかけは教員になる前に、大学院で専門性を高めたいから。

2人目は根葉くん!
歌は苦手だけど得意な曲はバンプのスノースマイル。
好きな野球選手は上本選手。
将来は役者を目指している。

3人目は鈴木美智子さん!
好きな食べ物は和食。
趣味の読書は小説から民俗学まで、様々なジャンルに対応。
好きな音楽はクラシックやJ-POP
将来は自然学校やサイエンス教室で教員をやりたい!

3人目は高橋由佳さん!
好きな音楽はクラシックやボサノバ。
いままでのニックネームは委員長など。
介護実習がきっかけでドイツに行ってみたいと考えている。
自己紹介ゲーム
今回の司会はたさきんぐ!
お互いの仲を深め合いました!!




わくわく研修
今回のテーマは「発信力」
どう自分の考えをどう表現すれば、より相手に伝わりやすくなるか考えました。





総括

ゆーきさん
大学生に話すときは聞き手に傾聴力があるから、発信力がなくても伝わる。
中学生には傾聴力がないので話し手の発信力が重要になる。
彼らに対しては、内容よりも聞き手を聞こうという気持ちにさせることが重要になる。
この人の話なら聞こうと思わせるような発信力を身につけてほしい。

田島団長
マイナスを発信してプラスに変換する。
発信力はコミュニケーション能力のひとつ。営業力にもつながる。
発信力が足りないとどうなるか?
体罰もコミュニケーション能力の欠如から起こること。極端になってしまう。
ヒステリックになって言葉が攻撃的になると、体罰になりうる。
100㎞の5日間でも、負担が限界になった時に暴力的になってしまうのは良いことではない。
リーダーの条件は常に穏やかで毅然としていること。
本日の気付き

担当はえみ!
今回の気付きは4点
1.握手を忘れないこと。
2.机の移動で声が出ていなかった。
3.司会者や発表者にリアクションしましょう。
4.3分間セミナーでの手の挙がり方、返事が良かった。
次回設定
3月17日(日)
司会:高橋由佳さん
開会:えんどーちゃん
閉会:なかしー
タイムキーパー:あーみー
議事録:くす
PC操作:根葉くん
次回もわくわくなスタッフ会議にしましょう!
お元気様でした!!