お元気様です!!!!
日本大学 3年
「明日をみすえた行動力 日本一」
ぴくみんです!
今回は4月26日に行われた「中央学院大学説明会」の報告です!!
大学の講義終了後、教室をお借りして説明会を行いました。
当日は雨でしたが、会場はとてもアットホームかつ和やかな雰囲気で、参加して下さった方やスタッフはリラックスしている様子でした。
説明会の流れ
・常総100kmオープニング映像
・事業説明
・DVD上映
・社会人スタッフの話
・座談会

司会進行:おーちゃん
常総100km徒歩の旅には今年初参加にかかわらず、それを感じさせない見事な司会をしてくれました!
今後の活躍に期待大です!!

開会宣言:いなちゃん
開会宣言のいなちゃんも今年初参加!
積極的な姿勢で、自ら開会宣言に立候補!!
堂々とした様子で開会宣言をしてくれました。

事業説明
今回事業説明を担当してくれたスタッフは
たかじょー&みきてぃー!!
去年の経験者であるベテランスタッフの2人が、練りに練ったプレゼンを披露してくれました!

みきてぃー’sプレゼン
100km徒歩の旅はなぜ行われているのか?
どういった方針で運営しているのか?
常総100km徒歩の旅の理念について みきてぃーが 語ってくれました。
優しく問いかけるようなプレゼンに、皆引き込まれました!

たかじょー’sプレゼン
本番子どもたちと5日間歩くまで、どのような準備をしているのか。
また、どのように運営されているのか。
スタッフの活動についてや、システムについて たかじょー が説明してくれました。
彼のプレゼンによる説得力は、100kmスタッフ随一と言っても過言ではないでしょう!

DVDプレゼン
今回のDVDプレゼンは、私ぴくみそがお送りしました。
初DVDプレゼンで緊張しっぱなしでしたが、
場の和やかな雰囲気のおかげでスムーズに進めることができました!
感謝!感謝!

代表挨拶
代表挨拶は田島団長。
100kmが存在する理由をはじめ、
なぜ、私たちは学校に通い勉強をしているのか、それはなぜ必要なのか。
100kmでは学校では学べない、非日常で満ちていると、
100kmのあるべき姿や魅力を語って下さいました。

座談会
今年初参加のスタッフや、リピータースタッフが100kmでの体験談や思いを参加者と共有しました。
参加者の方々も興味をもっていただいた様子で、とても楽しげな雰囲気の座談会でした!





閉会宣言:りっきー
説明会の〆は今年初参加、現在は事務局のメンバーとして活躍中のりっきー!!

最後に・・・
説明会終了後はスタッフで反省会!
気づいたこと、感じたことなどを参加したスタッフで共有しました。
そして最後は全力のチクサクコール!!!!





今回もまた、こうして無事説明会を終えることが出来ました。
本来説明会は沢山のスタッフ助けがあって初めて成功するものです。
大学の講義の一部をお借りして広報をしたり、いろいろな大学・駅で総数2000枚のビラ配りをしたり・・・
そういった沢山のスタッフの1つ1つの努力が積み重なってはじめて開催することが出来ます。
これもすべてより多くの子どもたちに「努力すれば報われる」という体験、
つまり「成功体験」をしてもらうため。
子どもたちに感動や自信を与えたい!という強い気持ちがスタッフの体をつき動かしています。
私はこの100kmの事業に参加したことが、人生の転機になりました。
自分による自分の成長で得た喜びより、誰かの成長を手助けすることで得る自分の成長の方が、
何倍も嬉しい事に気づきました。
誰かのために努力することで、いつのまにか自分の成長のきっかけに繋がっている,
みなさんも誰かのために一生懸命になってみませんか?
以上ぴくみんでした!
